最近の記事
  • 堀江式 国語授業のワザ(12)
    ―初めて本格的物語教材を扱う際のワザ―
    兵庫教育大学大学院教授堀江 祐爾
    • 2013/5/5
    • 堀江式 国語授業のワザ
    • 国語
    【見通しをもつ】
    初めて本格的物語教材を扱う際、この単元の中で「身につけたい力」を見通させるためには、具体的にどのようにすればよいでしょうか。
    ココがポイント!
    「つけた力」と「つけたい力」の見える化で、言語活動をぶれずに展開できる
    5月になると「...
  • 教育zine編集部木山
    • 2013/5/1
    • Eduアンケート
    • その他
    4月24日、文部科学省の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が、小学6年生と中学3年生を対象に国語と算数・数学の2教科で実施されました。今回は4年ぶりの全数調査となり、8月下旬に都道府県別の平均正答率が公表される予定です。
    この全国学力テスト、みな...
  • ICTを活用した自宅学習が授業を進化させる
    宮城県富谷町立東向陽台小学校教諭佐藤 靖泰
    • 2013/5/1
    • 教育オピニオン
    • 授業全般
    昨年度の10月のこと。機会を得て「反転授業」を試みた。「反転授業」という言葉はそれまでも聞きかじっていた。これまでの普通教室での一斉授業を見直し、子どもたちにさらに分かる楽しさを味わわせることができる授業法ではないかと気になっていた。
    ...
  • 群馬県公立中学校教諭笹 達一郎
    • 2013/5/1
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は笹 達一郎先生に、新刊『中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド 居心地のよいクラスにするポイント&チェックリスト』について伺いました。
    笹 達一郎(ささ たついちろう)
    1967年群馬県生まれ。早稲田大学卒業。東京での民間勤務を経...
  • 教育zine編集部城野
    • 2013/4/30
    • 教育ニュース
    • 保健・体育
    16日、文部科学省は、平成24年度 全国体力・運動能力,運動習慣等調査の結果を公表しました。これは、近年体力が低下傾向にある小中学生を対象に、その実態の把握のため、平成21年度より実施されているものです。
    運動する・しないの二極化が進む傾向
    同調査開...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2013/4/30
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「百田尚樹の“夢を売る男”、裏から見た出版界の怪事情レポ―ト、今業界スズメがあれこれしているけど、どういうセリフが気にかかった?」
    「“海賊とよばれた男”で本屋大賞をとった後の書き下ろしだけに、注目度も高かったけど、この本のなかで、ご本人が、
    “...
  • ハッピー先生の授業レシピ(11)
    自分自身ならどう感じるかを想像し、子どもへの接し方を考える
    大阪市立千本小学校教諭金大竜
    • 2013/4/30
    • ハッピー先生の授業レシピ
    • 指導方法・授業研究
    「今日、この書類の提出日だけど?」「すみません!」という会話。
    学校では、教室だけでなく、職員室でもよくあるのではないでしょうか? そんなとき、「ちゃんと期限を守ってくれないと!」と厳しく言われて、“そこまで言わんでもええやん…”と感じたことのあ...
  • マスターしたい指導技術集(1)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2013/4/30
    • マスターしたい指導技術集
    • 教師力・仕事術
    ある若手教師の訴えです。
    掃除をダラダラしている子に注意したんです。
    注意されたのに、掃除がきちんとできないんです。
    不満そうな顔をして、ゴミが残っているのに、そのまま掃除を終わっているんです。
    よくある話です。
    教師が注意をしたのに対し、子ども...
  • やまかん流☆カウンセリングスキル(11)
    ―ロールプレイを使ったトラブル解決―
    仙台市立沖野東小学校教諭八巻 寛治
    • 2013/4/30
    • カウンセリングスキル
    • 学級経営
    5月。多少落ち着きが感じられるようになる5月は、子供たちの間に、お互いの存在を意識し始め、少しずつグループが出来るなど、仲良くなり始める時期です。反面、4月の出会いの頃の不安と緊張が取れ、互いに言いやすい雰囲気になる頃でもあり、馴れから来る相手...
  • 埼玉県小鹿野町立小鹿野小学校教諭瀧沢 広人
    • 2013/4/26
    • 著者インタビュー
    • 外国語・英語
    今回は瀧沢広人先生に、新刊『目指せ!英語授業の達人22 教科書を200%活用する! 英語内容理解活動&読解テスト55』について伺いました。
    瀧沢 広人(たきざわ ひろと)
    埼玉県秩父郡小鹿野町立小鹿野小学校教諭。
    大学4年より、教育技術の法則化運動(現...