最近の記事
  • 東京家政大学教授網野 武博
    • 2012/2/2
    • 著者インタビュー
    • 幼児教育
    今回は網野武博先生に、新刊『0歳児のすべてがわかる!保育力がグーンとアップする生活・遊び・環境づくりの完全ナビ』について伺いました。
    ...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2012/1/30
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「菊池寛が創立したとして有名な、最大手の出版社の週刊誌に
    “貴社の社史刊行など、お手伝いします”
    という広告が打ってあり、ビックリした。ここまでしないと存続が危ういのかしら?」
    「まあ、正業だけでは、なかなかタイヘンというところが大半なのが、今の...
  • 玉川大学芸術学部メディア・アーツ学科教授野本 由紀夫
    • 2012/1/27
    • 教育オピニオン
    • 音楽
    ♪音楽は国語だ♪
    「音楽は、耳で聴くもの」。「音楽は、言葉なしでわかるもの」。
    そう思い込んでいらっしゃる先生も多いのではないでしょうか。たしかに、聴覚なしでは音楽は成り立たないでしょう。言葉で表現できないからこそ音で表現した音楽がある、とも...
  • 国立音楽大学准教授井上 恵理ほか
    • 2012/1/26
    • 著者インタビュー
    • 音楽
    今回は井上恵理先生と酒井美恵子先生に、新刊『動いてノッて子どもも熱中!リトミックでつくる楽しい音楽授業』について伺いました。
    ...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2012/1/23
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「依頼状を拝見して、思わず、そうよね、本当にそう、と思わず叫んじゃったんです。で、学校の皆にコピーして渡してしまったんですよ。ただ、ご依頼のあった項目は、私の学校の教科書にはないので、原稿は書けないんですが…。」
    電話が鳴ると、まずは嫌な気分がす...
  • 教育zine編集部
    • 2012/1/20
    • 教育ニュース
    • 学習指導要領・教育課程
    文部科学省は、1月12日に「新たな外国語活動教材、“Hi,friends!”の作成について」を公表しました。作成の経緯は以下の通りです。
    作成の経緯
    ...
  • 兵庫教育大学大学院准教授井澤 信三
    • 2012/1/20
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は井澤信三先生に、新刊『Q&Aと事例で理解する 高機能自閉症・アスペルガー症候群への思春期・青年期支援』について伺いました。
    ...
  • 全国コーディネーター研究会事務局長黒川 君江
    • 2012/1/20
    • 特別支援のツボ
    • 特別支援教育
    寒いですね!! 冬は苦手です。
    次はどんな写真かなと、季節感を楽しみにめくるカレンダー。今日は、あまりの寒さにこらえきれず、思わずそっとめくって見てしまいました。3月、山々にほころぶ桜の木のいくつか…。さっと戻しながら、なんだかほっとしました。春...
  • 四條畷学園小学校副校長橋 豊
    • 2012/1/18
    • 著者インタビュー
    • 外国語・英語
    今回は橋 豊先生に、新刊『小学校英語楽々教材シリーズ1 子どもを英語好きにする面白リスニングクイズ29―CD付き―』について伺いました。
    ...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2012/1/16
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「ステマっていうらしいけど、まあ、やらせありーだろうとは思っていたけどね。
    ランキング大好き人間には冷や水で、ちょうどいいんじゃないの」
    「そういうあなたも、ランキング気にしているじゃん。。。まあ、気にしないのも、不遜かも。だって他人の目を気にし...