最近の記事
  • kyoikujin
    • 2010/12/8
    • きょういくじん会議
    みなさんは、自分の記憶力に自信がありますか。暗記は得意という人がいる一方で、何度繰り返しても覚えられずに苦労した経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、この記憶力の差を生む要因とは何か考えてみることとします。
  • kyoikujin
    • 2010/12/6
    • 教育ニュース
    • 評価・指導要録
    11月22日の記事では、小学校の評価規準例が公表されたことを紹介したが、11月30日に評価規準の作成のための参考資料(中学校)PDFも国立教育政策研究所のHPに掲載された。
  • kyoikujin
    • 2010/12/6
    • きょういくじん会議
    師走に入り、寒さが増してきました。この季節は、風邪などの病気に気をつけなくちゃ…と思いつつも、ついつい冷たい水で手を洗うのを億劫に感じてしまいますよね。
    そんな中、今、流行が懸念されているのが、ノロウイルスによる急性胃腸炎です。今日までで、全...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2010/12/6
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「西銀座駅で、“ただいま45分”というボードを持った年配の人が目について、“え、何?この行列”と思ったんだけど、な、何だと思う?」
    「・・・・」
    「“当たり”が出ると有名な宝くじ売り場ってわけよ」
    「行列の構成員、ちょっとクタビレタ中年の男性が多...
  • kyoikujin
    • 2010/12/3
    • きょういくじん会議
    子どもへの贈り物やちょっとしたお礼として、図書券と並んで広く使われていた文具券が、12月31日をもって利用できなくなることをご存知でしょうか? 文具券の公式サイトによれば、既に10月末に販売を終了していて、期限後の払い戻し等の取り扱いに関しては12月下...
  • kyoikujin
    • 2010/12/2
    • きょういくじん会議
    11月26日の産経新聞の記事によると、東京都文京区の社会奉仕団体「東京小石川ロータリークラブ」が音楽専門学校を持つ尚美学園と連携し、文京区内すべての国公立の小中学校、特別支援学校に5.1チャンネルのサウンド音響が再生できるオーディオ装置を寄贈するそうで...
  • kyoikujin
    • 2010/12/1
    • きょういくじん会議
    11月15日、行政刷新会議による事業仕分け第3弾において「フューチャースクール推進事業」(総務省)が廃止の判定を受けた。平成23年度予算要求額が継続分・拡充分含めて29億円あったが、昨年の事業仕分けで「予算計上見送り」(廃止)となった「ICT利活用型教育の...
  • kyoikujin
    • 2010/11/29
    • 教育ニュース
    • 外国語・英語
    国立教育政策研究所は19日、「平成22年度特定の課題に関する調査(英語)の調査問題の概要」を公表した。
    この調査は、11月8〜19日にかけて、全国の国公私立の中学校の中から無作為に抽出された約100校の中学3年生約3000人を対象に行われた。
  • kyoikujin
    • 2010/11/29
    • きょういくじん会議
    あと数日で師走。年末に向けて忙しくなるこの時期、仕事や忘年会で遅い時間に電車に乗ると、塾のかばんを背負って電車に乗っている小中学生を見かけることはないでしょうか。また、共働きのご家庭の増加により、保育園や学童保育では、子どもを遅くまで預けるサー...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2010/11/29
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「S先生は、授業より?その後の検討会のサバキカタが抜群。たとえば、授業への質問や批判への反論を参観者にさせるのです。そんなの、聞いたことないでしょう?
    “グループごとに反論への反論意見をまとめてください”っていう調子。。。
    本日も、意見や反論への...