-
- 2010/11/15
- 教育ニュース
- 教職課程・教員研修
文部科学省は11日、来年3月31日に教員免許が失効する全国の教員約8万5千人(推計)について、更新講習の受講状況の抽出調査結果を発表し、8月末から9月の時点で、6%にあたる約5,100人が更新講習の全部又は一部を履修済みでないと見積もった。 -
「理学部の院生の中には、教授にいちいちイチャモンをつけて、授業時間の大半を持ッテいかれ、とっても困っているところもあるーのだそうだけど、オタクはどう?」
「それって、大学の授業崩壊じゃない〜。ついに、そこまできたって訳か…」
「そのモンペチルドレ... -
- 2010/11/12
- きょういくじん会議
警視庁によると、平成21年に発生した自転車による事故の件数は15万6373件で、特に、事故による負傷者全体に占める15歳以下の割合は全体の19%と、65歳以上の高齢者(18%)よりも高く、大きな問題となっている。このような中、栃木県宇都宮市を本拠地とする自転車... -
今号の特集は、数学における言語力や思考力を育成するレポート実践! 注目したのは、星野先生の「数学の本の書評を書く」。数学は問題を解くだけと思っていた生徒が、小川洋子さんの『世にも美しい数学入門』を通じて、美しさという観点から数学を見ることを知り...
-
子どもたちはみんな運動がしたい、上手になりたいという願いをもっています。今号では、特別支援を要する子ども、運動の苦手な子どもでも楽しく体育ができる効果抜群の指導法を特集! 体ほぐしでは協応動作、マットでは平衡感覚など、種目ごとに苦手意識の原因や...
-
今号では、代表的教科書教材を例にしながら、「知的で、子ども達が熱中して思考する授業をするための『教材の骨格』」を分析し、発問や授業方法などの展開例を紹介しています。
多くの先生方が必死で教材解釈をし、見出してきた「教材の骨格」と授業展開には、... -
今回は西林先生に、新刊『目指せ!英語授業の達人12 授業が変わる! 最強の英語ペアワーク&グループワーク25』について伺いました...
-
- 2010/11/12
- Eduアンケート
先日、文部科学省が公表した「公立学校教職員の人事行政の状況調査について」では、平成21年度に希望降任をした人数は223人と、調査開始以来最多となったことがわかりました。みなさんは、教職員の管理職についてどう思いますか? -
- 2010/11/11
- きょういくじん会議
着信メロディなどの配信でおなじみの株式会社ドワンゴが、15歳の現役高校生をエンジニア採用すると発表したことが9日に報じられました。高校に通いながらの就業となるため、有期雇用(アルバイト)として採用するそうです。 -
- 2010/11/10
- きょういくじん会議
「普門館」といって思い浮かぶのは… 学校関係者であれば「吹奏楽の甲子園」というイメージがダントツだろうか。普門館は、全日本吹奏楽コンクール開催地として定着し、全国の吹奏楽部員たちがめざすあこがれの場となっているのだ。