最近の記事
  • 大阪樟蔭女子大学教授菅 正隆
    • 2021/10/22
    • 著者インタビュー
    今回は菅正隆先生に、新刊『わかる!できる!小学校外国語活動・外国語1人1台端末授業づくり完全ガイドブック』について伺いました。
    菅 正隆(かん まさたか)
    大阪樟蔭女子大学教授。岩手県北上市生まれ。大阪外国語大学卒業後、大阪府立高等学校教諭、大阪...
  • 1人1台端末の授業づくり(5)
    香里ヌヴェール学院小学校樋口 万太郎
    • 2021/10/20
    • 1人1台端末の授業づくり
    • 授業全般
    前回の続きです(前回の記事はこちら)。
    前回、デジタル教具の良さとして、アナログ教具と違い、
    (1)煩雑さがなくなる
    (2)保存しておくことができる
    (3)全員に発表ができる
    (4)複製することができる
    (5)子どもが自由に使用できる
    といったことを書...
  • ボディパ&ボイス(5)
    九州大谷短期大学山田 俊之
    • 2021/10/15
    • ボディパ&ボイス
    • 学級経営
    動画1 特別支援の子どもたちと演奏した「カルメン」のボディパーカッション
    ※「0歳からのリズミックな音楽会」(2019年6月22日)より。
    様々な障害のある子どもたちが一つになってステージの主役に
    本日ご紹介した動画はビゼー作曲の「カルメン」です。演奏して...
  • 株式会社LoiLo吉川 実芳
    • 2021/10/11
    • 教育動画ライブラリ
    • 指導方法・授業研究
    ロイロノート・スクールは、双方向授業を作り出す授業支援クラウドです。小学校から大学まで、すべての授業で使えます。
    写真・動画・音声・PDFなどさまざまなデータをやりとりすることができます。クラウドの保存容量無制限です。カードを指でつなぐだけで簡単にプ...
  • 板書王のとっておき算数授業(17)
    3年「1けたでかけるかけ算(かけ算の筆算)」(6/11時間)
    新潟県新潟市立上所小学校二瓶 亮
    • 2021/10/10
    • とっておき算数授業
    • 算数・数学
    本時のねらい
    1□×△と1△×□の積の差について、□と△の差の10倍だけ変わる理由を考えることを通して、筆算の仕組みを見直す。
    板書
    図1
    板書のとっておきポイント
    ・きまり(積の差が10になるという共通点)に気付く段階と、きまりが成り立つ理由について考...
  • 社会科教育 2021年11月号
    教育zine編集部中野
    • 2021/10/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    グローバル化が急速に進み、SDGsとも絡んでますます重要視される「国際理解」。社会科教育ではどのように取り組んでいけばよいのか、悩む先生方も少なくないと思われます。
    そこで『社会科教育』2021年11月号の特集「日本と世界の?が見える!国際理解の実践テー...
  • 青森県つがる市立森田小学校前多 昌顕
    • 2021/10/6
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は前多昌顕先生に、新刊『先生のためのICTワークハック』について伺いました。
    前多 昌顕(まえた まさあき)
    青森県つがる市立森田小学校教諭
    初任の頃よりICTの教育活用に興味を持ち研究を進める。いったんICT教育と距離を取り,研究対象を思考ツール...
  • 数学教育 2021年11月号
    教育zine編集部赤木
    • 2021/10/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    『数学教育』2021年11月号の特集テーマは、『1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド』です。
    文部科学省「GIGAスクール構想の実現に向けた整備・利活用等に関する状況について」によれば、令和3年7月末時点で全国の公立の中学校等の96.5%が、「全学年」または...
  • 国語科指導技術・ニューノーマル(5)
    初読後、一文で物語のあらすじを書かせる/昔話を例に出して三要素(設定)の重要性を認識させる
    神奈川県川崎市立はるひ野小学校土居 正博
    • 2021/10/5
    • 国語科指導技術
    • 国語
    子どもの読みを把握し、ズレを明確にするには?
    これまでの国語授業
    文学(物語)の第一時で、とりあえず初発の感想を書かせる
    文学の授業の最初は、何をするでしょうか。
    指導書や指導案に目を通すと、多くの場合、「初発の感想」を書かせるようです。
    私も、...
  • 明海大学客員教授釼持 勉
    • 2021/10/1
    • 教育オピニオン
    • その他教育
    「小学校高学年の教科担任制を2022年度から導入」の発表がされてからの各小学校は、行政等の支援を受けて教科担任制を実践する学校、年間指導時数がほぼ同じ理科や社会で交換授業や教科担任制などを取り入れている学校、全く何も手をつけていない学校に分類するこ...