最近の記事
  • kyoikujin
    • 2009/6/23
    • きょういくじん会議
    21日は父の日でした。皆さんは、どのように過ごしましたか? 一緒に食事に出かけたり、少し奮発してプレゼントを贈ったり・・・という方も多かったのではないかと思います。年に1回の父の日は過ぎてしまいましたが、今回は、父親に関する調査結果を少しご紹介します。
  • 今月、文科省より 「特別支援学校学習指導要領解説 自立活動編」(PDF)が公表された。解説では、今回の改訂で新設された「人間関係の形成」についても具体的な内容が示されている。
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2009/6/22
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「独創というテーマが悪いのかなあ」
    「移行期の今、掲げるテーマとしては、独善的?では」
    「まあ、蒸し暑いから、教室にも、涼しい風が吹いていて、参観にはいいと思うけど」
    「それにしても、天下の付属にも、例外なく、こ...
  • kyoikujin
    • 2009/6/21
    • きょういくじん会議
    16日の毎日新聞の記事によると、ゲームソフト会社「コナミ」の子会社で働く女性が、育児休暇(育休)明けに、部署の異動や給与の減額といった待遇を受けたのは差別だとして、会社を提訴したとのこと。実際にどういう状況なのかはこれから明らかになるのでしょうが...
  • kyoikujin
    • 2009/6/20
    • きょういくじん会議
    12日は、「日記の日」だったのをご存知ですか? 『アンネの日記』で知られているユダヤ人のアンネ・フランクが1942年の6月12日に日記を書き始めたことに由来するそうですが、今年は、アンネ・フランクの生誕80年にも当たり、ばらばらに保管されていた3冊の日記す...
  • kyoikujin
    • 2009/6/19
    • きょういくじん会議
    10日の産経新聞の記事では、三重県の三重中京大、兵庫県の聖トマス大、神戸ファッション造形大の3大学が次年度の入学志願者の募集停止を報じています。このような大学の志願者の募集停止の動きは、学生数が定員割れがおきている「地方」の「単科」または「小規模」...
  • kyoikujin
    • 2009/6/18
    • きょういくじん会議
    ニュース番組でも取り上げられることが多くなってきた電子黒板やニンテンドーDS等による学習。テレビのアナログ放送終了を前に、学校をめぐるIT産業は空前の(?)需要が見込まれている。スクールニューディール構想が発表され、今回の補正予算で組まれた学校ICT環...
  • 文部科学省は、16日、各地方公共団体等に向けて「スクール・ニューディール」構想の積極的な推進についての要請を行った。
    この「スクール・ニューディール」構想は、学校施設や教育環境の整備を一体的に推進することにより、地域経済を活性化を狙うもの。平成2...
  • 本日、6月17日は1874年の同日に「巡査制度」が生まれたことから、「おまわりさんの日」とされています。
  • kyoikujin oec
    • 2009/6/16
    • きょういくじん会議
    11日に月周回衛星「かぐや」が使命を終え、月面落下したというニュースは記憶に新しいですが、来年の6月には小惑星イトカワのサンプルを持った探査機「はやぶさ」の帰還が予定されています。ナショナルジオグラフィックの12日の記事によると、JAXAは「はやぶさ」の...