-
- 2009/7/22
- きょういくじん会議
文部科学省は17日、全国の学校が太陽光発電を設置し、地域の環境・エネルギー教育の発進拠点となることを目指して、ロゴマーク及びキャッチフレーズの募集を始めた。
文部科学省は、「私たちの学校に太陽光発電を」と学校施設への太陽光発電の導入を推進し、環... -
- 2009/7/21
- きょういくじん会議
13日の朝日新聞の記事によると、研究機関の特許を調査・分析する「パテント・リザルト」という会社が、注目度の高い特許を持つ研究機関の、08年度ランキングを発表したとのこと。研究専門の機関がやはり多数選ばれていますが、教育機関でもある大学も、上位20位中7... -
- 2009/7/21
- 教育ニュース
- 理科
高校生らを対象とした国際科学オリンピックのうち、「数学」「物理」「生物学」の3分野の五輪が世界各地でそれぞれ開かれ、日本から参加した15名が全員メダル獲得という快挙となった。 -
「めざとく、見つけたのよね。
橋下知事の恩師が、テレビのインタビューを受けていたんだけど、映っていた部屋の背後に“社会科教育”誌と“国語教育”誌のバックナンバーが、ずらっと並んでいたんだから、すごいでしょ!」
「どこを見ていたってわけ?
でも、ま... -
- 2009/7/17
- 教育ニュース
- 理科
文部科学省は16日、南極の大自然や南極観測隊の活動などを楽しみながら知ることができるコンテンツ「南極ワンダー」を公開した。 -
- 2009/7/17
- きょういくじん会議
6日の産経新聞の記事によると、6歳までの子どもを持つ親を対象に国立健康・栄養研究所が行った調査では、その15%の親が子どもにサプリメントを与えているという結果が出たそうです。
体質改善・疲労回復のためにサプリメントを携帯している人は回りでもよく見... -
- 2009/7/16
- きょういくじん会議
14日の時事通信の記事によると、日本玩具協会が主催する「日本おもちゃ大賞2009」が発表されたようです。この「日本おもちゃ大賞」は、昨年より「玩具業界の活性化」のために昨年創設されたばかりの賞です。今回の第2回大会ではイノベーション・トイ、トレンディー... -
- 2009/7/16
- 教育ニュース
- その他
厚生労働省は14日、平成20年度の全国の児童相談所で対応した児童虐待相談対応件数(速報値)は、前年度より5%増の42,662件であったことを公表した。児童虐待相談対応件数は調査を開始した平成2年度以降18年連続で増加しており、10年前との比較では約6倍になってい... -
- 2009/7/15
- きょういくじん会議
5年おきに行われる厚生労働省の児童養護施設入所児等調査。2008年2月現在の結果を14日の各紙が伝えたところによると、施設等で暮らしている子どものうち、保護者らによる虐待経験のある子どもが過半数を超えていることがわかった。 -
- 2009/7/15
- 教育ニュース
- その他
Benesse教育研究開発センターは10日、「放課後の生活時間調査―子どもたちの時間の使い方[意識と実態]速報版」を公表した。調査結果からは、小学生の9割、中・高校生の8割が「毎日が楽しい」と感じている一方で、小学生の7割、中・高生の8割がもっとゆっくりすご...