-
- 2009/5/20
- 教育ニュース
- 幼児教育
文部科学省の幼児教育の振興方策に関する有識者研究会は18日、幼児教育の無償化に関する中間報告を発表。報告の中では、これまでの研究から幼児教育は教育的、社会的に有効であることは明らかであり、少子化対策としても有効であるとした上で、無償化は国家戦略上... -
- 2009/5/20
- きょういくじん会議
18日付の読売新聞の記事によると、大阪府の枚方市が今月からブックスタートを始めるとのこと。小さな子どものいない家庭ではあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、ブックスタートは日本全国の約3分の1以上の自治体が実施している、幼児への情操教育を促す取り... -
- 2009/5/19
- きょういくじん会議
今月の15日にスタートすることになったエコポイント制度。皆さんもニュースなどで耳にする機会が多くなってきたのではないでしょうか? ただ、これがいったいどういう制度なのか、ちゃんと理解している人は少ないかもしれません。補正予算も国会を通過したばかり... -
- 2009/5/18
- 教育ニュース
- その他教育
文部科学省は15日、子どもの携帯電話等の利用に関する調査結果を公表した。 -
- 2009/5/18
- きょういくじん会議
多くのメディアで報道されていますが、新型インフルエンザの国内感染が確認され休校の措置をとる自治体が出てきました。各地では、修学旅行を中止・延期する学校が相次いでいます。この動きは海外だけでなく国内旅行にも及び、13日の朝日新聞の記事によると、徳島... -
- 2009/5/17
- きょういくじん会議
最近、巷では「農業」が脚光を浴びているようです。農業関連書籍は今年に入ってから50冊以上が出版されており、多くの雑誌でも農業の特集が組まれているとか! その背景には食の安全意識の高まり、日本の食料自給率への危惧などもあるようですが、今、そのブームに... -
- 2009/5/16
- きょういくじん会議
5月18日は、「国際博物館の日」です。博物館が社会に果たす役割について広く市民にアピールするため、国際博物館会議(ICOM「イコム」)によって提唱された日なのです。入館料が無料になったり、記念イベントを行う博物館などもたくさんなので、ぜひチェックしてみ... -
- 2009/5/15
- 教育ニュース
- その他
総額13兆9256億円と過去最大規模となった平成21年度補正予算案が、13日に衆院を通過した。憲法の規定により、参院が議決しなくても6月12日に自然成立する見込みだ。
今日から開始された「エコポイント」などの経済危機対策の財源となる今回の補正予算には、公立... -
- 2009/5/15
- きょういくじん会議
ちょっと調べ物…というとき、どのように必要な情報を検索していますか? 11日のAPによると、アイルランドのある大学生がオンライン百科事典・ウィキペディアの情報の確かさを検証するため、試しにウソの情報を書き込んだところ、その実験は大成功!? 欧米の複数... -
「妊娠中のお客さま、小さいお子様をお連れのお客様、お体がご不自由なお客様から、先にご案内しております。」
ここまでは、まともでした。が、
「次に、JALのメンバーズカードをお持ちのお客様、00マイル会員のお客様、ご案内いたします。」
なんと...