-
- 2007/11/24
- きょういくじん会議
大学を卒業しても、4人に1人はフリーターになると言われるこの時代。経済の仕組みを知らず、金銭感覚が磨かれていないために安易にニートやフリーターになる若者がいるという説もある。NPO法人「育て上げ」ネットによると、先月、同法人が開発した「Money Connecti... -
- 2007/11/23
- きょういくじん会議
「教師の日」というものが存在するのをご存知だろうか? 教師に尊敬の意を表し、感謝する日。この日がしっかりと定められているのである。とはいっても、これは日本の話ではなく、海外の話。海外では、意外に多い「教師の日」。いったいどんな日なのだろうか。 -
- 2007/11/22
- きょういくじん会議
近頃、大学生の質が問題となっていますが、12日の千葉日報の記事によると、メディア教育開発センター(NIME)の調査で、日本語力が中学生レベルの大学生が急増しているという結果になったそうです。日本語力の落ちている学生が増えたことで、講義が成立しないとの... -
- 2007/11/22
- 教育ニュース
- その他
21日、厚生労働省は「第6回21世紀出生児縦断調査結果の概況」を発表した。この調査は2001年に出生した子どもを対象に、毎年行われている。少子化対策などの基礎資料収集を目的とし、同一客体に対する追跡調査であるところが特徴。今回は6回目なので、対象の子ども... -
- 2007/11/21
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
20日の毎日新聞の記事によると、昨年に引き続き、今年度も必修教科を履修させていなかったことが発覚した福島県の県立高校について、渡海文部科学相が関係者の処分を県教委に求めたとのこと。 -
- 2007/11/21
- きょういくじん会議
来る12月9日、10日の2日間、東京及び金沢の2会場で、「筑波大学・アジア太平洋経済協力 (APEC) 国際会議」が開催される。 -
- 2007/11/20
- 教育ニュース
- その他
19日の読売新聞の記事によると、教育再生会議は20日の合同分科会で、大学進学希望者に「高卒学力テスト」(仮称)を実施し、合格者に大学受験の資格を与える制度の検討に着手するとのことだ。 -
- 2007/11/20
- きょういくじん会議
16日の時事通信の記事によると、大阪府大東市の市立上三箇保育所の民営化の取り消しと損害賠償を求めた裁判で、最高裁は保護者と市の双方の上告を棄却し、市に対して保護者への慰謝料の支払いを命じた二審判決が確定した。 -
- 2007/11/20
- 教育ニュース
- その他
19日の産経新聞の記事によると、全国の公立校での希望降任制度の利用者が、2006年度は84人であったことが文部科学省の調査で明らかになった。2000年の調査開始以来過去最高となったが、特に教頭(一部地域では副校長)職から一般教員への降格希望が多いそうだ。 -
- 2007/11/19
- きょういくじん会議
みなさまはすでに、「地球の出」の映像を、ご覧になっただろうか。
9月14日にH-UAロケットによって打ち上げられた月探査衛星「かぐや」から撮影された映像が、11月7と13日、JAXAのホームページで公開された。