最近の記事
  • 一般社団法人教育デザインラボ代表理事石田勝紀
    • 2020/3/5
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は石田勝紀先生に、新刊『子どもを伸ばす教師の戦略 学校の常識は世間の非常識?』について伺いました。
    石田 勝紀(いしだ かつのり)
    一般社団法人 教育デザインラボ 代表理事。1968年、横浜市生まれ。20歳で起業し学習塾を開設。これまで3,500人以上...
  • 英語教育ユニバーサルデザイン 指導に役立つ教材・教具(22)
    英語教育UD研究学会(大阪教育大学)樫本 洋子
    • 2020/3/5
    • 英語教育UD 教材・教具
    • 特別支援教育
    今回のねらい
    小学校や英語教室では、グループ活動などがたくさん取り入れられていることと思います。しかし、お友だちと一緒に何か活動やゲームをする際に、周りに対して気配りができず、自分の欲求のままに行動してしまい、いざこざを起こしたり、活動がうまく進...
  • 教育zine編集部茅野
    • 2020/3/1
    • Eduアンケート
    • 外国語・英語
    2020年4月から、新学習指導要領が全面実施となります。なかでも、5・6年生の外国語は教科書が配布されるなど、大きな変化があります。
    外国語活動と外国語は、移行期間中に様々な準備や実践が行われてきたと思いますが、不安の声もまだまだ聞かれます。
    先生方は...
  • Like myself代表前田 良
    • 2020/3/1
    • 教育オピニオン
    • その他教育
    1 まずは「知る」こと
    現在もなお、「男はこうだ」「女はこうだ」と性別で決めつけ、分けてしまっていることがたくさんあります。
    それは学校現場だけでなく、家庭、日常すべてにおいて言えることです。
    性別で決めつけるのではなく、1人1人の個性を大切にし、「...
  • 教育zine編集部阿波
    • 2020/2/29
    • 教育ニュース
    • 外国語・英語
    2月から3月にかけて、全国の公立高校の入学試験が実施されます。
    大学入試では、センター試験に代わる大学入学共通テストにおいて、英語民間試験の導入が延期になりましたが、民間試験の活用は、英語の4技能「読む」「聞く」「書く」「話す」をバランスよく評価し...
  • 子どもの笑顔があふれる! 先生のための「ほめ言葉手帳」(18)
    『ほめ言葉手帳』製作委員会
    • 2020/2/28
    • 先生のための『ほめ言葉手帳』
    • 教師力・仕事術
    絶賛発売中である「ほめ言葉手帳」!
    前回の記事では、監修者の菊池省三先生に「ほめ言葉手帳」の魅力について語っていただきました!
    今回はコミュニケーション指導にかかわる新刊書籍と、クラスを対話であふれさせるための手帳の活用方法についてご紹介します!
  • 上越教育大学教職大学院教授赤坂真二
    • 2020/2/27
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は赤坂真二先生に、新刊『クラスを最高の笑顔にする!学級経営365日 困った時の突破術』シリーズについて伺いました。
    赤坂 真二(あかさか しんじ)
    1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。19年間の小学校勤務では、アドラー心理...
  • 先生の幸せ研究所代表澤田 真由美
    • 2020/2/26
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は澤田真由美先生に、新刊『「幸せ先生」×「お疲れ先生」の習慣 唯々忙しいだけだった教師生活が劇的に充実する40の行動術』について伺いました。
    澤田 真由美(さわだ まゆみ)
    1981年生まれ。東京都出身。青山学院大学卒業後、東京都と大阪府の小学校教...
  • 東京学芸大学附属小金井小学校加固希支男
    • 2020/2/25
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は加固希支男先生に、新刊『学級経営OVER35』について伺いました。
    加固 希支男(かこ きしお)
    1978年生まれ。立教大学経済学部経済学科を卒業し、2007年まで一般企業での勤務を経験。2008年より杉並区立堀之内小学校教諭、墨田区立第一寺島小学校教諭を...
  • 学級経営ガイドブック(9)
    福島県公立小学校菊地 南央
    • 2020/2/25
    • 学級経営ガイドブック
    • 学級経営
    1 はじめに
    学級の1年間も、残りわずか。この「学級じまい」の時期も、6月や11月と並んで、学級の荒れが顕在化しやすい時期と言われています。
    どうして、1年間近くを共に過ごしてきた学級が、最後の最後に荒れてしまうのか。私は、この時期の荒れの原因の一つが...