-
国語教育 2024年2月号保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
- 刊行:
- 2024年1月9日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- 改めて、マルトリートメントについて考えさせられました。特に、最後の5箇条がわかりやすかったです。2024/3/10先生の本棚
-
「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方
- 刊行:
- 2022年3月25日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 著者が好きなので、本書を購入しました。自己調整学習についても勉強したいなと思っていた所、8章で触れられていました。先行研究を算数に落とし込み、具体的な子どもの姿まで述べられていました。もう少し具体的な場面が多いと、さらにイメージを膨らませられるなと感じました。2024/3/1020代・小学校教員
-
道徳の授業がもっとうまくなる50の技
- 刊行:
- 2018年7月12日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小学校
- 実際の授業を想定できたので、良かったです。2024/3/1030代・中学校教員
-
図工科授業サポートBOOKS指導計画から授業展開までよくわかる!小学校新学習指導要領 図画工作科題材&授業プラン
- 刊行:
- 2020年9月25日
- ジャンル:
- 図工・美術
- 対象:
- 小学校
- 教科書教材から一歩進んで、題材作りをしたい人におすすめの本です。実践例はどれも、その教室、その地域だからこそ生まれた題材で、自分ならどうするかな?と考えが広がります。2024/3/10ヤッシー
-
学級経営サポートBOOKS教室の願いをかなえるちょこっとアイテム
- 刊行:
- 2020年12月11日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 具体的に書かれていて参考になりました。2024/3/1030代・小学校教員
-
シェアド・リーダーシップで学級経営改革
- 刊行:
- 2024年2月15日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 若手からベテランまで参考になる内容だと思います。2024/3/1030代•教員
-
教師のための「後回しにしない」仕事の鉄則
- 刊行:
- 2023年7月3日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 読みやすかったです。2024/3/950代・小学校教員
-
図解&フローチャートでわかる 中学校社会科教材研究のすべて
- 刊行:
- 2024年1月19日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 具体的で応用しやすかった2024/3/930代・中学校教員
-
策略−ブラック仕事術 誰にも言えない手抜きな働き方
- 刊行:
- 2023年1月20日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- ブラックシリーズ、毎回購入しています。仕事を効率的に終わらせるために、いかにしたたかに作戦をたて、実行にうつしていくか。とても勉強になります。2024/3/930代・小学校教員
コメント一覧へ