-
実務が必ずうまくいく 副校長・教頭の仕事術 55の心得
- 刊行:
- 2016年1月6日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中
- これから学校全体のことを俯瞰していくべき立場の自分にとって学びが多い内容でした。2018/9/1730代・小学校教員
-
数学教育 2018年4月号わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
- 刊行:
- 2018年3月7日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 単に授業内容が掲載されているだけでなく、生徒が数学の授業を楽しみにしたり、前向きにとらえられるような講話が乗っている点が良い2018/9/1730代・中学校教員
-
社会科授業サポートBOOKS「主体的・対話的で深い学び」を実現する社会科授業づくり
- 刊行:
- 2018年9月7日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- さすが、北先生。興味深い内容が満載です!2018/9/16あつし
-
特別支援教育サポートBOOKS支援が必要な子どもの心と行動がわかる!教師のためのサポートガイド
- 刊行:
- 2018年7月6日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中・高
- 教室にいる児童が目に浮かび、具体的な内容でわかりやすい。2018/9/1660代・小学校管理職
-
ゼロから学べる道徳科授業づくり
- 刊行:
- 2017年2月17日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 道徳をどこかうさんくさいと感じることが、無知から来ていると、自分を再認識できました。2018/9/1520代・小学校教員
-
社会科学力をつくる“知識の構造図”―“何が本質か”が見えてくる教材研究のヒント―
- 刊行:
- 2011年6月22日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・大
- 知識のとらえは学者によってもさまざま。しかし、授業者は知識の質を見極める目をもって指導しないと、評価がぼやける。知識の構造化は、単元を構想する上を大切ですね。2018/9/1530代・中学校教員
-
中学校 新学習指導要領 道徳の授業づくり
- 刊行:
- 2018年7月6日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/道徳
- 対象:
- 中学校
- これからの道徳の理論や指導に活用できる良書です。2018/9/1530代 中学教諭
-
社会科授業サポートBOOKS「主体的・対話的で深い学び」を実現する社会科授業づくり
- 刊行:
- 2018年9月7日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 具体的で分かりやすいです。主体的・対話的で深い学びは、授業作りの基礎・基本を丁寧に押さえることだと改めて感じました。決して目新しいものではなく、きちんと体系化して実践しようという指針だととらえております。2018/9/1530代・中学校教員
-
平成29年版学習指導要領 小学校新社会科の単元&授業モデル「見方・考え方」を働かせる協同的探究学習
- 刊行:
- 2018年8月24日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 社会科授業づくりの基礎基本を学べた。2018/9/1540代・小学校教諭
コメント一覧へ