-
ロールプレイングからジグソー法まで中学校社会科 授業を変える学習活動の工夫45
- 刊行:
- 2016年4月22日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 色々載っていてよい2018/9/530代・中学校教員
-
体育科授業サポートBOOKS○×マンガでわかる! 体育授業が必ずうまくいくマネジメント術
- 刊行:
- 2016年5月13日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 体育授業に力を入れて取り組んでいる先生方だけでなく、体育授業が苦手な先生方にこそ読んでほしい一冊です。2018/9/430代・小学校教員
-
段取り・計画が苦手!だから…仕事は要領!無理なくデキる教師になれるスマート仕事術
- 刊行:
- 2018年8月9日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 仕事をする上で意識することやちょっとした小技が載っていて参考になった。2018/9/420代・中学校教員
-
医学と教育との連携で生まれた グレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク・初級編2
- 刊行:
- 2006年3月3日
- ジャンル:
- 算数・数学/特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- グレーゾーンの小2男子の母です。
スモールステップで学べる、書く場所が指定されているので書く場所に困らず進められるのが良いようです。
息子が苦手な「量(リットル、デシリットル、ミリリットル)」も一緒に載ってたら良かったな、と思いました。2018/9/430代、グレーゾーン小2男子の親
-
「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 5・6年
- 刊行:
- 2014年5月2日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 3次までの流れや意味がわかりやすくまとめられている。2018/9/430代・小学校教諭
-
学力観を問い直す 国語科の資質・能力と見方・考え方
- 刊行:
- 2018年6月15日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・他
- レトリックの重要性にはなるほどと思わされた。
学力や見方・考え方をドライブや家を建てることには、いまひとつピンとくるものがなかった。2018/9/230代・小学校教員
-
小学校 新学習指導要領 道徳の授業づくり
- 刊行:
- 2018年4月6日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/道徳
- 対象:
- 小学校
- 道徳科の目標の解釈を具体的な教材や授業場面を通して説明していたところが特にわかりやすかった。2018/9/240代・教委
-
小学校 新学習指導要領 社会の授業づくり
- 刊行:
- 2018年4月6日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/社会
- 対象:
- 小学校
- 新学習指導要領の内容がわかりやすく記述されている。自分の専門の教科は,必読です。2018/9/240代・ヨッシー
-
加藤宣行の道徳授業 考え、議論する道徳に変える発問&板書の鉄則45
- 刊行:
- 2018年2月7日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小学校
- あ2018/9/120代・小学校教員
コメント一覧へ