-
子どもがぐんぐんやる気になる! 小学校算数 授業づくりの技事典
- 刊行:
- 2018年2月7日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 学年別でも2018/9/120代・小学校教員
-
国語教育 2017年12月号対話的な学びを促す国語科の話し合い・グループ学習
- 刊行:
- 2017年11月7日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 形態や課題設定、ふりかえさ、環境づくりと今すぐ使える内容ばかりでとても参考になりました。2018/9/140代・小学校教員
-
国語教育 2017年10月号国語科授業で取り組みたい!新・読解力向上プログラム
- 刊行:
- 2017年9月6日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 言語活動において、大切なことを分かりやすく解説してあり、勉強になりました。基本的なことが分かっていないと授業が授業にならないと思いました。2018/9/140代・小学校教員
-
国語教育 2018年2月号徹底研究!「言葉による見方・考え方」を働かせる言語活動
- 刊行:
- 2018年1月9日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 校内研修が国語で領域は書くことです。成田先生の文種特性の省察を促す言語活動が大変参考になりました。2018/9/1小学校教員
-
国語教育 2018年6月号思考力・表現力を伸ばす!ノート指導&板書大特集
- 刊行:
- 2018年5月8日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- ノートをどのようにまとめさせると、子供たちの思考力と表現力を高め、考えを深められるかがいつも悩みなので、参考になりました。2018/9/140代・小学校教員
-
国語教育 2018年4月号国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
- 刊行:
- 2018年3月7日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 二瓶先生の言葉オリンピック、やっています。子供たちも楽しみにしてくれています。中村先生の授業開きのところで、4月にやらなかったこと、4月に徹底しなかったことは1年間ずっとできないと思った方がいいという言葉には激しく共感しました。2018/9/140代・小学校教員
-
国語教育 2018年5月号永久保存版!国語教師のための発問の技術
- 刊行:
- 2018年4月9日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 2学期、鳥獣戯画の授業研究をする予定でいるので、具体的な授業アイデアが出ていて、参考になりました。2018/9/140代・教諭
-
国語教育 2018年7月号移行期本番!「深い学び」を実現する授業改善プラン
- 刊行:
- 2018年6月7日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 本校の校内研修は国語で、研究主任をしています。若手教員がここのところ毎年入ってきているので、授業の大事なところを分かりやすく解説してあり、私自身が勉強になり、後輩にも教えられます。2018/9/140代・小学校教員
-
国語教育 2018年8月号一流教師がやっている国語科・教材研究の極意
- 刊行:
- 2018年7月9日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 久しぶりの高学年担任となり、教材のほぼ全ての教材研究がゼロ状態なので、具体的な授業アイデアはとてもありがたいです。2018/9/140代・教諭
コメント一覧へ