-
できる先生が実はやっている 学級づくり77の習慣
- 刊行:
- 2015年3月20日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 具体的な褒め方がわかりやすかった。2018/4/2930代・小学校教員
-
加藤宣行の道徳授業 考え、議論する道徳に変える指導の鉄則50
- 刊行:
- 2017年2月3日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小学校
- わかりやすく、日々の授業の参考にならりました。2018/4/2930代・小学校教員
-
策略―ブラック学級開き 規律と秩序を仕込む漆黒の三日間
- 刊行:
- 2018年2月3日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 表面的な学級経営の内容ではなく、具体的なところがよかった。2018/4/2930代・小学校教員
-
教員1年目の教科書初任者でもバリバリ活躍したい!教師のための心得
- 刊行:
- 2018年3月2日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- この本を読んだ後に初任として現場に出ました。年度が始まって1ヶ月がたち、心得として述べられている事が実感できてきました。また初任の悩みを的確に捉えて書かれている本だと思います。紹介されている実践も決して手の届かないものではなく、目標としてやってみようと思えるものが載せられていました。手にとってよかったと思える一冊です。2018/4/2820代小学校教諭
-
医学と教育との連携で生まれた グレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク・初級編2
- 刊行:
- 2006年3月3日
- ジャンル:
- 算数・数学/特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- グレーゾーンと書かれているため、多くの中から探し出す時間が減り、即購入した。実際、スモールステップで進む為、対象児童には良かったよう。学年の目安が一覧になってるとプリントしやすい、また、演習量を増やしてもらうと、宿題にも使える2018/4/2850代・小学校勤務
-
音楽科授業サポートBOOKS導入・スキマ時間に楽しく学べる!小学校音楽「魔法の5分間」アクティビティ
- 刊行:
- 2015年6月4日
- ジャンル:
- 音楽
- 対象:
- 小学校
- 久しぶりの音楽授業、楽しく取り組める内容ばかりで不安が減らせそう。2018/4/2850代・小学校管理職
-
道徳教育 2018年4月号必ず成功する! はじめての教科書で授業開き
- 刊行:
- 2018年3月7日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 初めての教科化で不安も大きい中、考え方、準備の仕方、見取り方など多くの点で参考になった。2018/4/2850代・小学校管理職
-
通常の学級でやさしい学び支援1読み書きが苦手な子どもへの<基礎>トレーニングワーク
- 刊行:
- 2010年1月12日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 特別支援学級担任時代、授業の補助テキストとして、使い勝手が良かった。2018/4/2850代・小学校管理職
-
通常の学級でやさしい学び支援2読み書きが苦手な子どもへの<つまずき>支援ワーク
- 刊行:
- 2010年11月29日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小
- 授業の補助テキストとして、使い勝手が良かった。2018/4/2850代・小学校管理職
コメント一覧へ