-
アイスブレイクからすきま時間まで 学級&授業 5分間活動アイデア事典
- 刊行:
- 2018年2月23日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- すきま時間に使える活動がたくさんあって参考にしたいところがいっぱいあった2018/4/2140代・小学校教員
-
策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術
- 刊行:
- 2015年3月12日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 読みやすく、すぐに使える。2018/4/2150代・小学校管理職
-
菊池省三 365日の学級経営8つの菊池メソッドでつくる最高の教室
- 刊行:
- 2018年2月23日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 著者の実践が1冊にまとめられていているのがよい。2018/4/2150代・小学校管理職
-
学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 1年
- 刊行:
- 2016年3月4日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 時系列で流れがつかみやすい。2018/4/2150代・小学校管理職
-
国語教育 2018年5月号永久保存版!国語教師のための発問の技術
- 刊行:
- 2018年4月9日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 発問の奥深さ、指導事項に合わせた発問づくり、発問設定の方法などいろいろな角度から学べるものがありました。
また、学年それぞれの単元計画、それにまつわる発問など具体的でわかりやすいものばかりでした。
これはまさに永久保存版ですね。2018/4/21笑顔が一番
-
道徳科授業サポートBOOKS「特別の教科 道徳」授業&評価完全ガイド―通知表の記入文例付
- 刊行:
- 2016年1月29日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 通知表をつける時にとても役立ちそう2018/4/2140代・小学校教員
-
算数科指導の定石化シリーズ5文章題指導の定石
- 刊行:
- 1989年
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 低学年の文章題指導の定石を持っていますが、非常に優れた本です。
高学年の方も是非読みたいと思います。2018/4/20カモミール
-
学びの共同体の実践学びの光源学び合いで育む自己形成
- 刊行:
- 2018年3月29日
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 大変役にたつ2018/4/1960代・小学校教員
-
特別支援教育サポートBOOKS[小学校]通級指導教室 発達障害のある子を伸ばす!指導アイデア一人一人の感覚のバランスに着目したトレーニング
- 刊行:
- 2017年2月3日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 初の通級担当になり、どう指導したらよいか悩んでいましたが、即実践出来そうな内容が紹介されていました。楽しく取り組めそうなものがたくさんありました。とりあえず、形を真似て何とかスタートできそうです。アセスメントや目標設定についても教えていただきたいです。2018/4/1840代、小学校通級担当
コメント一覧へ