-
デキる「特別支援教育コーディネーター」になるための30レッスン&ワークショップ事例集
- 刊行:
- 2014年2月28日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小・中
- どんな相談・質問にも答えたいと思って購入。2018/4/1240代・小学校教員
-
【改訂版】特別支援教育基本用語100−解説とここが知りたい・聞きたいQ&A−
- 刊行:
- 2014年2月28日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 基礎的な用語は抽象的なままにしておくのではなく、定義を明確に理解しておくべき。2018/4/1240代・男性
-
発達障害臨床のすすめ・はじめて読む行動分析の本2豊かな生活につながるコミュニケーションを育てる
- 刊行:
- 2010年7月30日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小・中
- abaは特別支援教育において大変重要であり、もっと学習の機会ああれば良いと思う。2018/4/1240代・男性
-
ほめ言葉手帳2018Praise Diary 2018
- 刊行:
- 2017年11月14日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- リピーターです。
業間休みの欄が増えたのは嬉しいです。
年間予定表を3ページほど用意していただけると、
学校行事、学年行事、校務関係などと使い分けられて便利です。
ウェブ上のコンテンツをさらに充実してほしいです。座席表を座席数や配置を自由にレイアウトして印刷できるなど。
月別に切り欠きがあるとめくりやすいです。紐のしおりは使いにくいです。2018/4/1120代・小学校教員
-
アクティブ・ラーニングを動かすコーチング・アプローチ
- 刊行:
- 2016年9月21日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・高
- とても分かりやすくて良かったです。2018/4/1030代・中学校教員
-
国語授業アイデア事典小学校国語科学び合いの授業で使える!「思考の可視化ツール」
- 刊行:
- 2018年3月8日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 全ての領域において可視化が可能であるということを実践を通して明らかにしている点は評価できる。可視化を扱った書籍であるのに、写真が小さく書いたものが見えにくい点は難点である。紙面上の都合もあるがもう一工夫できないものか。2018/4/9「50代・大学教員」
-
教師力手帳2018Teacher’s Diary 2018
- 刊行:
- 2017年11月20日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 中・他
- 開きやすいです2018/4/840代・小学校教員
-
道徳科授業のネタ&アイデア100 小学校編
- 刊行:
- 2018年2月23日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小学校
- 100のアイデアが、なぜ有効なのか、新学習指導要領の趣旨に即して解説されているところがとくによかった。2018/4/840代・教委
-
社会科授業サポートBOOKS小学校社会科「新内容・新教材」指導アイデア
- 刊行:
- 2018年3月14日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 新教材を使っての具体的な単元構成が参考になった。また、「見方・考え方」をどう働かせるかなど、新学習指導要領の趣旨をどう落とし込むかがよく分かった。2018/4/840代・教委
コメント一覧へ