-
全員が喜んで書く! 作文指導のネタ事典
- 刊行:
- 2016年5月31日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- とてもわかりやすい内容で、すぐに使えます。2016/7/1030代・小学校教員
-
中学校数学サポートBOOKS高校入試のつまずきを克服する! 中学校数学科 アクティブ・ラーニング型授業
- 刊行:
- 2016年2月26日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 最近言われている「アクティブ・ラーニング」の授業のイメージが具体的に分かる。2016/7/950代・中学校研修主任
-
生徒全員の学びを保障する コの字型机配置+4人グループ学習
- 刊行:
- 2016年3月30日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 中学校
- 学びの共同体を所属校でも実践しているので、非常に参考になりました。具体的な取り組み課題があり、改革への道筋がわかったような気がします。2016/7/9m&m
-
書く力が驚くほど伸びる!12か月の「一〇〇マス作文」ワーク 5・6年授業・行事に合わせて題材が選べる
- 刊行:
- 2015年4月22日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 中学生用がほしい2016/7/8しいちゃん
-
グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク・上級編2 中学生向き
- 刊行:
- 2004年7月13日
- ジャンル:
- 国語/特別支援教育
- 対象:
- 中学校
- 分かりやすいが中学校用も期待したい2016/7/8しいちゃん
-
主体的・協働的に学ぶ力を育てる!中学校国語科アクティブ・ラーニングGUIDE BOOK
- 刊行:
- 2016年6月17日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- おもしろい事例がたくさんあった。一般化する普通の題材もあると活用の範囲がひろがる。2016/7/8しいちゃん
-
学級を最高のチームにする極意やる気を引き出す全員参加の授業づくり 協働を生む教師のリーダーシップ 中学校編
- 刊行:
- 2016年6月2日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 中学校
- 「群れ」ではなく「チーム」としての学級づくりの方法がわかった。
また、やり方だけでなく、「あり方」も意識して、学級づくりに励みたい。2016/7/520代・中学校教員
-
国語授業アイデア事典深い学び・対話的な学び・主体的な学びの過程を重視した小学校国語科アクティブ・ラーニング型授業スタートブック
- 刊行:
- 2016年6月17日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- たいへんわかりやすくおもしろい。2016/7/550代指導主事
-
主体的・協働的に学ぶ力を育てる!中学校国語科アクティブ・ラーニングGUIDE BOOK
- 刊行:
- 2016年6月17日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- 具体的な視点が分かりやすく示されており大変役に立った。2016/7/550代 指導主事
コメント一覧へ