-
J―POPで創る中学道徳授業
- 刊行:
- 2014年3月26日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 中学校
- 昭和のころの歌謡曲をもう一度きいて、道徳の授業に生かしてみたいと思いました。2015/4/21
-
算数授業のユニバーサルデザイン 5つのルール・50のアイデア
- 刊行:
- 2014年2月10日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 若手教員の研修のテキストとしても適した内容で、分かりやすい。2015/4/21
-
社会科授業づくりトレーニングBOOK 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編
- 刊行:
- 2015年3月19日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 具体的な実践事例が多く掲載されていて、良いと思います。2015/4/21
-
必ず成功する「学級開き」 魔法の90日間システム
- 刊行:
- 2012年1月23日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- 具体的な方策が書いてあるのでわかりやすかった。初めて中学校で担任をするので不安でしたが、この本と周りの先生方のおかげで最初の大切な1週間を大きな後悔なく過ごせました。2015/4/21
-
小学6年 365日の学級経営・授業づくり大事典
- 刊行:
- 2015年3月2日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 「卒業式の朝に読む手紙」は学年の人に話すと好評で全員で取り組んだ。ほかの学年の人も、6年生を担任したらぜひやってみたいと言っていた。2015/4/21
-
今日から使える!いつでも使える! 中学校国語授業のネタ&アイデア99
- 刊行:
- 2014年8月6日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- 時々使いたい2015/4/21
-
“中1ギャップ”を発症させない黄金の授業準備 国語科編―授業の手引き&学び方ガイド
- 刊行:
- 2010年12月16日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- いつも4月が助かる2015/4/21
-
学級経営サポートBOOKS子どもを自立へ導く学級経営ピラミッド
- 刊行:
- 2015年2月18日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 企画内容がおもしろい2015/4/21
-
学校経営サポートBOOKS主任から校長まで学校を元気にするチームリーダーの仕事術
- 刊行:
- 2015年3月20日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中
- 論点がはっきりしていておもしろい。2015/4/21
コメント一覧へ