-
板書&展開例でよくわかる 英文法アクティビティでつくる365日の全授業 中学校外国語 1年
- 刊行:
- 2023年2月24日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- GOALのテーマが使えるものだった。導入のアイディアがいつも単調になっていたが、この本になる物は目的・場面・状況が今にマッチしていて、使えるものだった。2023/11/350代・中学校教員
-
小学校 ちょっとで効果じわじわ 授業がうまくいくアイデア100
- 刊行:
- 2023年9月1日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 日常のちょっとしたことの積み重ねを大事にしたいと思いました。2023/11/330代・小学校教員
-
授業力&学級経営力 2023年11月号AIで、先生の仕事はどう変わる?
- 刊行:
- 2023年10月5日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- Chat GPTを仕事に活用して働き方改革を進めたい私にとって、最高の雑誌だった。2023/11/1まある
-
絶対成功する!外国語授業33の英語表現指導アイデアブック 小学6年
- 刊行:
- 2020年3月6日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 小学校
- 小学校の指導内容と手順が分かりやすく書いてあり、勉強になりました。2023/11/140代・中学校教員
-
中学校英語サポートBOOKS苦手な子も読める!書ける!使える!中学校の英単語「超」指導法
- 刊行:
- 2021年8月27日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- この本の通りに単語指導をしています。素晴らしいシステムだと思います。2023/11/140代・中学校教員
-
主体的・対話的で深い学びを実現する中学校数学の授業づくり NewTheory&Practice
- 刊行:
- 2021年11月18日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 大変素晴らしい内容で、日常の授業づくりに活きるものでした。2023/11/130代・中学校教員
-
算数・数学科 小中連携の新しい図形指導
- 刊行:
- 2022年3月11日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小・中
- 小中連携を意識した図形分野の内容で小と中を結ぶ繋がりが見やすい本であった。2023/11/120代・中学校教員
-
国語教育シリーズ小学校 学習用語による知識・技能の可視化・具体化で物語の授業を変える
- 刊行:
- 2019年12月6日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- わかりやすい2023/10/3030代・小学校教員
-
板書&展開例でよくわかる 指導と評価が見える365日の全授業 中学校国語 3年下令和3年度全面実施学習指導要領対応
- 刊行:
- 2022年7月14日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- 授業づくりの参考にしています。2023/10/29iroirotomaton
コメント一覧へ