-
中学校道徳サポートBOOKS中学校 はじめての道徳科授業づくりのレシピ
- 刊行:
- 2018年9月28日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 中学校
- 道徳授業の作り方や基礎基本を実践例をもとに解説されていてわかりやすかった。参考になった。2018/10/1020代・中学校教員
-
小学校国語科 合意形成能力を育む「話し合い」指導―理論と実践―
- 刊行:
- 2018年9月7日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・大
- 今、注目されている「話し合い」の指導・研究を行う上での必読書。合意形成の理論を軸に、著者が行なってきた実践に融合させて書かれているので、日々の授業を考える上でも役立っている。国語科以外の方にもぜひお薦めしたい。2018/10/1030代・小学校教諭
-
学級担任のための残業ゼロの仕事のルール
- 刊行:
- 2018年8月30日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 教師の労働環境を改善していくために必要な本だと思います。2018/10/940代・小学校管理職
-
学級を最高のチームにする極意信頼感で子どもとつながる学級づくり 協働を引き出す教師のリーダーシップ 小学校編
- 刊行:
- 2016年2月19日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 若い先生へ贈呈した。学級の様々なエピソードが端的に掲載されていること。成功例だけでなく,失敗例もあり,若い先生も勇気づけられるから。2018/10/940代・小学校管理職
-
小学校国語科 合意形成能力を育む「話し合い」指導―理論と実践―
- 刊行:
- 2018年9月7日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・大
- 今の子供たちにとって、必要な力はいろいろありますが、私自身が考えるものとして、@折り合いをつける力A相手の背景を想像する力だと思っています。
まさにこの本は合意形成力を培うためのさまざまな授業のノウハウが詳らかに著されており、話し合い活動、対話を取り入れるための意欲を掻き立てるものです。
本校の教員にも勧めています!2018/10/950代・小学校管理職
-
道徳教育 2018年10月号世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
- 刊行:
- 2018年9月6日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- ぐたいてきなないようで、あしたからのじゅぎょうに、すぐつかうことができるところがよかった。2018/10/940代・小学校教員
-
教師のための実務文例集文書の書き方からマナーまで
- 刊行:
- 2018年2月16日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 文例があってわかりやすいです2018/10/820代・小学校教員
-
音楽科授業サポートBOOKS音楽授業のユニバーサルデザイン はじめの一歩
- 刊行:
- 2018年9月13日
- ジャンル:
- 音楽
- 対象:
- 小・中
- 発達障害をもっている児童への対応が多く書いてありとても参考になって。2018/10/820代・小学校音楽専科志望大学生
-
授業力&学級経営力 2018年3月号授業名人・学級経営の達人に学ぶ 最後の授業&学級納め
- 刊行:
- 2018年2月7日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 具体的な事例が載っていて良かったです。実際に追試しました。子どもたちにも好評でした。2018/10/8マサル
コメント一覧へ