-
授業力&学級経営力 2018年11月号さようなら,ブラック労働! 教師のための「ホワイト」仕事術
- 刊行:
- 2018年10月9日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 初めてよみました。教員をやったことのない人には所詮わからないよなと思うような内容もなかにはありました。でも、心が軽くなる有難い内容がたくさんあり、感謝しています。ありがとうございます。2018/10/21コミー
-
『特別支援教育の実践情報』PLUS平成29年版 学習指導要領改訂のポイント 特別支援学校
- 刊行:
- 2017年4月26日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程
- 対象:
- 小・中・高
- 新学習指導要領について、よくわかった。開かれた教育課程などの解説が参考になった。2018/10/2140、支援学校教諭
-
道徳科授業サポートBOOKS道徳科授業づくりと評価の20講義
- 刊行:
- 2018年9月28日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 具体的な教材を用いての説明があり、分かり易かった。2018/10/2050代・中学校教員
-
加藤宣行の道徳授業 考え、議論する道徳に変える指導の鉄則50
- 刊行:
- 2017年2月3日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小学校
- 加藤先生の著書はこれまでも購入しているが、本著はテーマが焦点化されていて非常に参考になった。このシリーズ、続編を希望します。2018/10/2050代・中学校教員
-
「時短」と「成果」を両立させる教師の仕事術10の原理・100の原則
- 刊行:
- 2018年6月15日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- もう自分だけでない、家族との時間をいかに大切にし、仕事も充実させるか。著者の厳しい言葉と激励の言葉に、仕事の仕方、自分の在り方にヒントをもらえた本でした。2018/10/2030代・小学校教諭
-
数学教育 2018年10月号つまずき撃退!図形の証明指導コンプリートガイド
- 刊行:
- 2018年9月6日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 図形が苦手な子が多いので、様々なアイデアは助かります。とても楽しく読ませていただきました。2018/10/19はせどん
-
学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 6年
- 刊行:
- 2016年3月4日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 1年間のことが整理はされているので、比較的若い時代に購入がおすすめ。
若手がたくさんいる学年では、後輩への指導として頭を整理しながら指導するのに参考になります。2018/10/1930代・小学校管理職
-
先生のためのセルフコーチング自分への問い方次第で教師人生は変わる!
- 刊行:
- 2018年2月3日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 自分のメンタルコントロールの上で、気持ちを整理、頭を整理する上で良かったと思います。
一度立ち止まって、仕事の仕方、子供への対応をしっかりと見つめ直すことが大事だと気付かされました。2018/10/1930代・小学校管理職
-
中学校新学習指導要領 数学的活動の授業デザイン
- 刊行:
- 2018年7月6日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 指導案がとても良かった2018/10/19匿名希望
コメント一覧へ