-
学級経営サポートBOOKS資質・能力を育てる問題解決型学級経営
- 刊行:
- 2018年2月23日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 目指すべきクラス、そしてその根拠が明確に書かれており、とてもよみやすかったです。また、メモすべきところが多く、何度も読み直したい本です。2018/10/2730代・小学校教諭
-
「時短」と「成果」を両立させる教師の仕事術10の原理・100の原則
- 刊行:
- 2018年6月15日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 小手先の仕事こなし術ではなく、どのようなスタンスで仕事に、生活に臨み、そして、生きるのか、また、教師として人間としてどのように成長していこうと考えるのか、成長したいのかと、大きく考えさせられる書籍であると感じた。自分のこれからの人生観に多大な影響を与えてくれる本であったと思う。2018/10/2730代・小学校教員
-
授業力&学級経営力 2018年11月号さようなら,ブラック労働! 教師のための「ホワイト」仕事術
- 刊行:
- 2018年10月9日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 仕事、働き方に関するいろいろな考えを知ることができ参考になりました。当たり前になされている業務の見直しや捨てる姿勢が働き方改革に繋がると感じました。非常に参考になる記事が多くとても参考になりました。2018/10/2730代 教諭
-
はじめて学ぶ人のための国語科教育学概説 小学校
- 刊行:
- 2018年6月8日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・大
- 国語を専門的に学ぼうと思い購入しました。国語の各領域の著名な実践または実践者のような研究史があるといいと思いました。2018/10/2630代・小学校教員
-
学級経営サポートBOOKS資質・能力を育てる問題解決型学級経営
- 刊行:
- 2018年2月23日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- さすが、赤坂先生の著書だなと思いました。クラスづくりの大切さを、指導要領に基づいて、書いておられます。学力を上げるためには、学級経営か大切なのがよくわかります。もう一度、今から読み直します。2018/10/25まさる
-
国語教育 2018年11月号教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
- 刊行:
- 2018年10月9日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 横田経一郎先生の記事がとても勉強になりました。脳内メーター、ぜひ取り入れさせていただきます。2018/10/2420代・小学校教員
-
中学校 新学習指導要領 道徳の授業づくり
- 刊行:
- 2018年7月6日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/道徳
- 対象:
- 中学校
- 道徳科についての知識、指導法などがコンパクトとに網羅されていて非常に役立ちました。2018/10/2330代・中学校教員
-
通常の学級でやさしい学び支援読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 教科書対応版 1年
- 刊行:
- 2017年1月13日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 最初は通常のワークと一緒かと思ったが、進めていきながら、楽しみつつ、学習できるのが良い。
国語が苦手だと思っている子も、算数的に考えればいいと思うと、気持ちも楽になると思う。2018/10/2230代・女性
-
社会科教育 2018年5月号見方・考え方を鍛える!「キー発問」アイデア大全集
- 刊行:
- 2018年4月9日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- これだけははずせないキー発問の考え方
図2の説明がほしいです。またこのテーマにひかれて本を購入しました。小学校だけでなく、高校日本史についてもぜひ知りたいです。2018/10/22ムサシ
コメント一覧へ