-
中学校国語科 授業を変える課題提示と発問の工夫39
- 刊行:
- 2015年8月20日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- 具体的な例をあげながら説明されているので、分かりやすく、活用しやすい。2018/11/25匿名希望
-
今日から使える 中学校国語指導技術アイデア事典
- 刊行:
- 2018年6月29日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- 参考にしてすぐに活用できるアイディアがいっぱいあります。2018/11/25匿名希望
-
授業力&学級経営力 2018年7月号保護者も子どもも大満足! 通知表所見のポジティブ文例集
- 刊行:
- 2018年6月7日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- いつも通知表所見を考える時に煮詰まってしまい、やみくもに時間がかかります。この特集は、いざという時の参考になると思い、購入しました。小学生向きなので、中学生向けにも特集してください。2018/11/2550代・教諭
-
授業力&学級経営力 2018年5月号永久保存版! 学級づくりのゲーム&アクティビティ大集合
- 刊行:
- 2018年4月9日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- とっさにゲームなどは思いつかないので、この特集記事を参考にしたいと思います。生徒の実態に合わせてアレンジしたいと思います。2018/11/2450代・教諭
-
授業力&学級経営力 2018年7月号保護者も子どもも大満足! 通知表所見のポジティブ文例集
- 刊行:
- 2018年6月7日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 自分の所見を見直し改善する良い機会となった。今後とも読んでいきたい一冊。学級づくりのほっこりアイデアは後期より本クラスでも実践している。2018/11/2430代・教諭
-
授業力&学級経営力 2018年10月号明日の授業がガラッと変わる最強板書術
- 刊行:
- 2018年9月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 資料が非常に具体性があってわかりやすかった。中には板書写真のページが少ないところもあったので、多くあるとイメージがしやすい。2018/11/2430代・教諭
-
国語教育 2018年11月号教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
- 刊行:
- 2018年10月9日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 研究授業の見方や作り方をテーマにした本は、少なく非常に実践的な内容であった。
具体性の高い内容が多く、とても勉強になる。2018/11/2430代・教諭
-
数学教育 2018年8月号ペア学習&グループ学習 パーフェクトガイド
- 刊行:
- 2018年7月9日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 各学年、各単元でどのようなグループ活動を行えばいいのか、具体的に示されていたので参考になりました。2018/11/2320代・中学校教員
-
教師力ステップアップ5分でクラスの雰囲気づくり!ただただおもしろい休み時間ゲーム48手
- 刊行:
- 2018年8月30日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 子供達がこの本を見て、先生!貸して!見せて!そして、これやりたい!あれやりたい!ととても楽しそう。実際に、楽しくゲームをしました。2018/11/2340代・小学校教員
コメント一覧へ