著者インタビュー
新刊書籍の内容や発刊にまつわる面白エピソード、授業に取り入れるポイントなどを、著者に直撃インタビューします。
2022年
  • 宮城県公立小学校鈴木優太
    • 2022/1/14
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は鈴木優太先生に、新刊『「日常アレンジ」大全 この一手で、学級経営・授業づくりが大きく変わる!』について伺いました。
    鈴木 優太(すずき ゆうた)
    1985年宮城県生まれ。宮城県公立小学校教諭。『縁太会(えんたかい)』を主宰。著書に『教室ギア55...
  • 北海道旭川市小学校宇野 弘恵
    • 2022/1/21
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は宇野弘恵先生に、新刊『伝え方で180度変わる!未来志向の「ことばがけ」』について伺いました。
    宇野 弘恵(うの ひろえ)
    1969年、北海道生まれ。旭川市内小学校教諭。2000年頃より、民間教育サークル等の学習会に参加。登壇を重ねている。思想信条にと...
  • 高知大学教育学部附属小学校森 寛暁
    • 2022/1/21
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は森寛暁先生に、新刊『学級経営ギミック』について伺いました。
    森 寛暁(もり ひろあき)
    高知大学教育学部附属小学校教諭
    1980年高知県生まれ。関西大学中途退学後、バーテンダーをしながら音楽レーベルを立ち上げ、楽曲制作やイベントの企画・運営な...
  • 京都教育大学附属桃山小学校若松 俊介
    • 2022/1/21
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は若松俊介先生に、新刊『GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の国語授業づくり 物語文編』について伺いました。
    若松 俊介(わかまつ しゅんすけ)
    大阪教育大学小学校教員養成課程教育学コース卒業。大阪府の公立小学校で5年間勤務。現在、京都教...
  • 大阪府公立小学校樋口 綾香
    • 2022/1/24
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は樋口綾香先生に、新刊『GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の国語授業づくり 説明文編』について伺いました。
    樋口 綾香(ひぐち あやか)
    大阪府公立小学校で8年、大教大附属池田小学校で6年間勤務。自分の授業を磨くために始めたSNSでは、授業...
  • 1人1台端末を教室の当たり前にしよう
    関西大学初等部東口 貴彰
    • 2022/1/28
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は東口貴彰先生に、新刊『学級づくり×ICT 1人1台端末の普段使いアイデア55』について伺いました。
    東口 貴彰(とぐち たかあき)
    1986年生まれ。
    関西大学初等部教諭。元大阪教育大学附属平野小学校教諭。
    世界に2,947人いるApple Distinguished ...
  • 国立音楽大学准教授瀧川 淳
    • 2022/2/3
    • 著者インタビュー
    • 音楽
    今回は瀧川淳先生に、新刊『1人1台端末でみんなつながる!音楽授業のICT活用ハンドブック』について伺いました。
    瀧川 淳(たきかわ じゅん)
    専門は、音楽教育学と教師教育。省察的実践を援用した、音楽教師が指導中にみせるワザの解明が研究テーマ。近年は、...
  • 京都教育大学附属桃山小学校樋口 万太郎
    • 2022/2/10
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は樋口万太郎先生に、新刊『GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の学級づくり』について伺いました。
    樋口 万太郎(ひぐち まんたろう)
    1983年大阪府生まれ。大阪府公立小学校、大阪教育大学附属池田小学校を経て、2016年より京都教育大学附属桃山...
  • 関西学院初等部宗實 直樹
    • 2022/2/10
    • 著者インタビュー
    今回は宗實直樹先生に、新刊『1人1台端末で変える!学級づくり365日のICT活用術』について伺いました。
    宗實 直樹(むねざね なおき)
    関西学院初等部教諭。社会科授業UD研究会所属。授業研究会「山の麓の会」代表。1977年兵庫県姫路市夢前町に生まれる。「宗...
  • 聖心女子学院初等科森 勇介
    • 2022/2/17
    • 著者インタビュー
    • 算数・数学
    今回は森勇介先生に新刊『つまずきを生かした算数の学び合い』について伺いました。
    森 勇介(もり ゆうすけ)
    聖心女子学院初等科教諭。
    神奈川県立多摩高等学校、東京学芸大学卒。川崎市内公立小学校、横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校などを経て現...
  • 玉川大学教育学部教授樋口 雅夫
    • 2022/2/18
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は樋口雅夫先生に、新刊『新3観点の学習評価を位置づけた中学校公民授業プラン』について伺いました。
    樋口 雅夫(ひぐち まさお)
    玉川大学教育学部教授。広島大学大学院教育学研究科教科教育学専攻博士課程前期修了。岡山県教育委員会、岡山県立高等学校...
  • 川崎市公立小学校土居 正博
    • 2022/2/22
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は土居正博先生に、新刊『新任3年目から「引き出し」を増やす 困った場面をズバリ解決!指導術 学級経営編』について伺いました。
    土居 正博(どい まさひろ)
    1988年,東京都八王子市生まれ。創価大学教職大学院修了。川崎市公立小学校に勤務。国語教育...
  • 兵庫教育大学理事(副学長)・大学院教授吉水 裕也
    • 2022/2/25
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は吉水裕也先生に、新刊『新3観点の学習評価を位置づけた中学校地理授業プラン』について伺いました。
    吉水 裕也(よしみず ひろや)
    1962年大阪府生まれ。兵庫教育大学理事(副学長)、大学院教授。博士(学校教育学)。中高教員などを経て、現職。専門は...
  • 鳴門教育大学理事・副学長梅津 正美
    • 2022/2/28
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は梅津正美先生に、新刊『新3観点の学習評価を位置づけた中学校歴史授業プラン』について伺いました。
    梅津 正美(うめづ まさみ)
    鳴門教育大学理事・副学長。博士(教育学)[広島大学]。広島大学大学院教育学研究科教科教育学専攻博士課程前期修了。島...
  • 公立小学校いるかどり
    • 2022/3/8
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は、新刊『つまずき場面をサポート! 小学校 特別支援教育 教材&活動アイデア113』について、いるかどり先生に伺いました。
    いるかどり
    公立小学校教諭 学校心理士。幼稚園教諭を5年間経験。保育園や大学等で講師経験。現在、小学校教諭となり7年目。...
  • 流通経済大学スポーツ健康科学部教授福ヶ迫 善彦
    • 2022/3/11
    • 著者インタビュー
    • 保健・体育
    今回は福ヶ迫善彦先生に、新刊『発問と学習カードでそのまま追試できる!思考力を高める体育授業プラン』について伺いました。
    福ヶ迫 善彦(ふくがさこ よしひこ)
    国士舘大学大学院助手、愛知教育大学助教・講師・准教授、現職。主な研究内容は、よい体育授...
  • 東京都公立中学校前川 智美
    • 2022/3/24
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は前川智美先生に、新刊『先輩教師に学ぶリアルな働き方 中学教師1年目の教科書――こんな私でもいい先生になれますか?』について伺いました。
    前川 智美(まえかわ ともみ)
    東京都公立中学校主任教諭。1988年、佐賀県伊万里市生まれ。長崎大学教育学部...
  • 上越教育大学教職大学院教授赤坂 真二
    • 2022/3/25
    • 著者インタビュー
    今回は赤坂真二先生に、新刊『個別最適な学び×協働的な学びを実現する学級経営』について伺いました。
    赤坂 真二(あかさか しんじ)
    1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。19年間の小学校勤務では、アドラー心理学的アプローチの学...
  • 東京都公立小学校安藤 浩太
    • 2022/3/25
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は安藤浩太先生に、新刊『クラスがみるみる集中する! スタートカリキュラムと教科をつなぐ 小1担任の授業術』について伺いました。
    安藤 浩太(あんどう こうた)
    1989年8月、鹿児島県生まれ。東京学芸大学教育学部卒業後、東京都公立小学校に勤務。日...
  • 作業療法士ごーや
    • 2022/4/8
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回はごーや先生に新刊『手指の発達を支援する手作り教材アイデア』について伺いました。
    ごーや
    作業療法士。
    病院で発達障害をもった子どもたちのリハビリに携わる傍ら、Instagramでも療育に関心のある保護者、支援者、教育者向けに、「早い、簡単、安い」をコ...