-
- 2011/2/9
- きょういくじん会議
日本で英語を学んでいる子どもは多いと思いますが、ネイティブと会話をする機会はどのくらいあるのでしょうか。
新しい学習指導要領では小学校での外国語活動必修化や、中学校で外国語(英語)の授業時数をこれまでの105時間から140時間に増やすなどの措置があ... -
- 2011/2/8
- きょういくじん会議
来週14日は、バレンタインデー。義理チョコや逆チョコなど、いろいろなチョコレートがあるようですが、1月29日の読売新聞の記事では、百貨店「そごう西武」が販売している、高校生が考案したチョコレートを紹介しています。 -
- 2011/2/7
- きょういくじん会議
1月24日の読売新聞の記事によると、埼玉県では、新学習指導要領で学習量が増えることになる小中学校で、土曜授業を復活させることが考えられているようです。完全週5日制が定着している現在、年に1回以上、多いところでは月に1回、土曜日にも授業がある、というの... -
- 2011/2/4
- きょういくじん会議
1月29日の毎日新聞の記事によると、小学校4年生の男の子が、社会に感動を与えた市民を表彰する「シチズン・オブ・ザ・イヤー」(シチズンホールディングス主催)の一人に選ばれたそうです。さて、若干10歳の彼が、一体どんなことで社会に感動を与えたのでしょうか? -
- 2011/2/3
- きょういくじん会議
1月28日の時事通信の記事によると、昨年末からの「タイガーマスク運動」がきっかけで、児童養護施設などの施設規定の見直しが行われているようです。
つい先日の1月28日には、厚生労働省で児童養護施設などのあり方を見直す検討委員会がありました。 -
- 2011/2/2
- きょういくじん会議
毎年、この時期がやってくると憂鬱になる方も多いのではないでしょうか。1月28日の読売新聞の記事によると、去年の猛暑の影響で、今年の花粉の飛散量は東海地方や近畿地方の一部では例年の10倍、東北から近畿地方にかけても、1.2倍から2.5倍になる、とのことで、花... -
- 2011/1/31
- きょういくじん会議
大学入試センター試験も終わり、いよいよ今年も本格的な受験シーズンに突入! 受験生も、そのご家族も希望と不安でいっぱいのこの時期に、タイムリーな研究論文が発表されました。
18日の朝日新聞の記事によると、試験の前に不安を書くと、成績の向上が認めら... -
- 2011/1/28
- きょういくじん会議
- その他
現役中学生がツイッター上に投稿した、「生徒が学校を掃除するよりも業者に任せたほうが学校がきれいになるのでは?」といった内容の発言をめぐって、ネット上で議論が盛り上がっていたのをご存知でしょうか。この発言が投稿されたのは昨年12月下旬ですが、1月にな... -
- 2011/1/27
- きょういくじん会議
いつの時代も教師が主役のテレビドラマは多いもの。中にはカリスマ的な人気を博した先生もおり、テレビを見て、「こんな先生がいたらいいのに」、あるいは「こんな先生になりたい」と憧れたことのある方もいることでしょう。
そんな歴代のカリスマ先生の姿を振... -
- 2011/1/26
- きょういくじん会議
毎年お正月に届く、年賀状。書かれたメッセージが楽しみなのはもちろんですが、一緒についてくるお年玉当選番号に胸を躍らせる方も、実は結構多いのではないでしょうか。
先日23日には、今年2011年の当選番号が発表されました。筆者は残念ながら切手すら当たり...
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- 体育会系だけじゃない! 学問系オリンピック 2010/7/30 きょういくじん会議
- ベートーヴェン「エリーゼのために」の女性が明らかに?! 2009/7/3 きょういくじん会議
- 悲劇はなぜ生まれたか―「白虎隊」ゆかりの地をたずねて 2010/8/23 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る