-
- 2010/9/16
- きょういくじん会議
今月14日付けの毎日新聞の記事によると、子どもたちの知的好奇心と学ぶ楽しさを喚起させる目的で「子ども大学かまくら」が近々設立されるようです。日本では2校目となる子ども大学。一体どのようなものなのでしょうか。 -
- 2010/9/15
- きょういくじん会議
10日の読売新聞の記事によると、千葉県流山市の市議会で、高機能携帯電話(スマートフォン)を使った議会の採決(賛成か反対かを表明すること)が行われたそうです。これは全国でも初の試みということで、慣れていない議員が使い方に戸惑った場面もあったようです... -
- 2010/9/14
- きょういくじん会議
夏祭りシーズンが終わり、秋祭りシーズンが到来するこの時期、近所のお祭りや有名なお祭りに足を運んだ方、これから運ぼうと思われている方がたくさんいらっしゃることと思います。
今日はお祭りにちなんだ言葉の語源に迫り、ちょっと違った角度からお祭りを楽... -
- 2010/9/13
- きょういくじん会議
最近運転免許証の更新をされた方、以前の免許証とは少し異なっているところに気がつかれましたか? 実は、今発行されている運転免許証や被保険者証には「臓器提供意思表示カード」の機能が付加されています。今年の7月に改正臓器移植法が施行され、国内の臓器移植の... -
- 2010/9/10
- きょういくじん会議
文部科学省は、来年度からショートビジットという短期留学支援を始めるそうです。4日の毎日新聞が伝えています。ショートビジットとは、これまでより気軽に留学を試せるように、従来の短期留学制度(3か月間〜1年間)より短い2週間〜3か月間の留学について資金を支... -
- 2010/9/9
- きょういくじん会議
世界各地で活躍する日本のスポーツ選手。そんな世界を相手にする選手たちにとって、今や英語をはじめとする外国語の習得は欠かせないものと言えるでしょう。今回は、そんなスポーツ選手と外国語の関係について見てみることにします。 -
- 2010/9/8
- きょういくじん会議
先月21日、オーストラリアで総選挙が行われました。初の女性首相となったギラード首相率いる与党・労働党と、政権奪回を目指す野党・保守連合。総選挙史上まれに見る大接戦となった各党の教育に関する基本方針と、注目の選挙結果を垣間見てみたいと思います。 -
- 2010/9/7
- きょういくじん会議
みなさんは、「子どもeco検定」をご存知でしょうか。今月4日に行われたこの検定は、今回が記念すべき第一回目となります。今日はこの検定について、少しご紹介したいと思います。 -
- 2010/9/6
- きょういくじん会議
先週から多くの小・中学校では夏休みが明けていることと思いますが、大学生たちはまだまだ長い夏休みを満喫中です。私が学生の頃は、夏季休暇中はぼう大なレポートが課されて、9月になってから必死に図書館に通いはじめたものですが、最近は事情が変わっているのか... -
- 2010/9/3
- きょういくじん会議
『ちょんまげぷりん』、一度聞いたら忘れない単語ですが、皆さんはご存知ですか?
荒木源氏原作の本で、現在、映画も公開中です。7月末に公開されて以来、上映映画館が今も順次増えているようですが、ヒットしている原因は何なのでしょうか。
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- 体育会系だけじゃない! 学問系オリンピック 2010/7/30 きょういくじん会議
- ベートーヴェン「エリーゼのために」の女性が明らかに?! 2009/7/3 きょういくじん会議
- 悲劇はなぜ生まれたか―「白虎隊」ゆかりの地をたずねて 2010/8/23 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る