-
- 2010/7/28
- きょういくじん会議
ワールドカップ南アフリカ大会は、スペインの優勝で幕を閉じましたが、1か月にも及ぶ熱戦に釘付けになったサッカーファンも多いことでしょう。眠たい目をこすって、学校や会社に出かけたという人も多かったかもしれません。11日の朝日新聞の記事には、ワールドカッ... -
- 2010/7/27
- きょういくじん会議
アニメの世界を現在の技術で具現化したら? そんな夢のある発想から生まれた取り組みやイベントが、今話題を呼んでいます。宇宙を舞台にモビルスーツで戦いを繰り広げた「機動戦士ガンダム」や、困ったときにはひみつ道具で助けてくれる「ドラえもん」。「現実には... -
- 2010/7/26
- きょういくじん会議
皆さんは子どものころの学校掃除、毎日真剣に取り組んでいましたか? サボるとまではいかないけれど、掃除の時間が終わるまで、何となく決められた手順で手を動かしながら過ごしていた…という筆者のような方も多いのではないでしょうか。
7日の産経新聞の記事... -
- 2010/7/24
- きょういくじん会議
突然ですが、皆さんは「数学」が好きですか? 「数学」と聞くと、どんなことを思い浮かべますか? 「ひたすら計算をする」「とにかく公式を覚える」様々な思いがあることでしょう。今日は、そんな数学に対する気持ちを一新してみませんか。 -
- 2010/7/23
- きょういくじん会議
今月1日、富山県では第3回 探究科(仮称)等開設検討会が開かれた。同県では、県立高校の理数科を見直し、自然、人文の両分野で専門的な課題研究に取り組む新学科「探究科」(仮称)の設置が検討されている。「探求科」設置の狙いとは何なのであろうか。 -
- 2010/7/22
- きょういくじん会議
今年も、夏の風物詩、花火大会の季節になりましたね。
日本の文化とも思われる花火、実は海外生まれだということをご存知でしょうか? 「花火と言えば、夏!」というのが日本では一般的だと思いますが、海外ではちょっと違った「花火と言えば、○○」があるよ... -
- 2010/7/21
- きょういくじん会議
瀬戸内海の島々を舞台とした国際的なアートの祭典が、今月19日よりとうとう開幕となりました。今回は今年2010年初開催となる「瀬戸内国際芸術祭2010」についてご紹介したいと思います。 -
- 2010/7/20
- きょういくじん会議
7日から9日にかけて東京ビッグサイトにおいて、教育ITソリューションEXPOと東京国際ブックフェア、およびデジタルパブリッシングフェアが同時開催されました。今回は、ICT環境の整備が進み、ますます関心の集まる電子黒板について、教育ITソリューションEXPOで見か... -
- 2010/7/19
- きょういくじん会議
いよいよ夏休み。楽しい行事に追われ、気が付けば8月31日…「どうしよう、宿題が終わらない!!」―こんな状況に身に覚えのある方もいらっしゃるかもしれませんが、最近では珍しい光景なのかもしれません。ベネッセ教育開発センターの調査(PDF)によると、小学生の4... -
- 2010/7/18
- きょういくじん会議
7月に入り、夏休みまで秒読み段階となりました。子どもたちは夏休みがやってくるのを楽しみに待っていることでしょう。そんな子どもたちの気持ちにこたえることのできる上野のイベントをご紹介します。
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- 体育会系だけじゃない! 学問系オリンピック 2010/7/30 きょういくじん会議
- ベートーヴェン「エリーゼのために」の女性が明らかに?! 2009/7/3 きょういくじん会議
- 悲劇はなぜ生まれたか―「白虎隊」ゆかりの地をたずねて 2010/8/23 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る