-
- 2010/10/4
- きょういくじん会議
秋の文化祭シーズン到来。文化部の人は、発表に向けて大忙しの毎日かもしれない。そんな中、先日行われた文化祭で、「スマイルグランプリ」という一風変わったイベントを生徒が企画した高校があるそうだ。 -
- 2010/10/1
- きょういくじん会議
10月1日は衣替え。制服のある学校なら、夏服から冬服に変わりますね。今年の夏は猛暑で残暑も厳しかったのですが、寒くなりだすと、あっという間に秋らしくなってきました。9月下旬から冬服を着ていた人も多かったかもしれません。
現在は6月1日と10日1日に行わ... -
- 2010/9/30
- きょういくじん会議
1923年に発生した関東大震災からの復興事業の一環として建築された、いわゆる「復興小学校」の一つ、東京都中央区立明石小学校。その老朽化に伴う解体、建て替え工事が、専門家や一部住民の反対を押し切るかたちで始められた。 -
- 2010/9/29
- きょういくじん会議
オリコンのランキングで親が選ぶ『子どもに安心して与えることができるゲーム』の第1位に輝いた「ポケットモンスター」ですが、新作の『ポケットモンスターブラック・ホワイト』が18日に発売され、1週間で255万本という最速最多の売り上げを記録したとポケットモン... -
- 2010/9/28
- きょういくじん会議
「やってみなくちゃわからない!」という決まり文句で始まる番組をご存知だろうか。何をやってみるのかって? 「大科学実験で。」という言葉が後に続く。 -
- 2010/9/27
- きょういくじん会議
皆さんが通っていた学校には、学生食堂(通称:学食)がありましたか。学食というと、「安い」というイメージをもつ方が多いのではないでしょうか。
最近は、いろいろと趣向を凝らした学食があるようです。ベネッセコーポレーションのホームページには、学食グ... -
- 2010/9/24
- きょういくじん会議
6日の朝日新聞の記事によると、待機児童が3年連続で増加し、過去最低の水準に戻った、とのこと。認可保育所の定員が増えて、待機児童の増加率は大幅に縮小したにも関わらず、高まる需要には追いつかない―この状況に解消策はあるのでしょうか。 -
- 2010/9/22
- きょういくじん会議
皆さんもご存じの通り、今年の夏は記録的な猛暑でしたね。まだまだ暑さは残るものの今では、涼しい風や虫の鳴き声が秋を感じさせてくれます。今日はそんな秋にぴったりの行楽スポットをご紹介したいと思います。 -
- 2010/9/21
- きょういくじん会議
14日の読売新聞の記事によると、徳島県は県内の中学3年生女子全員に、子宮頸(けい)がんの予防ワクチンを接種してもらうための全額助成を始めたそうです。都道府県レベルによる助成は、全国で東京、山梨についで3例目とのこと。「子宮頸がん」という言葉、最近テ... -
- 2010/9/17
- きょういくじん会議
ようやくひどく暑く、長かった夏もすぎ、少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。
さてさて秋といえば、食べものがおいしくなる時期。栗、さつまいも、松茸、柿、ぶどうなどなど季節の食べものはあげればきりのないものです。しかしその中でも、やはり...
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- 体育会系だけじゃない! 学問系オリンピック 2010/7/30 きょういくじん会議
- ベートーヴェン「エリーゼのために」の女性が明らかに?! 2009/7/3 きょういくじん会議
- 悲劇はなぜ生まれたか―「白虎隊」ゆかりの地をたずねて 2010/8/23 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る