詳細情報
特集 「メディア・リテラシー」の授業を創る
メディア教育を意図した算数・数学科の授業づくり・そのヒント
テレビ会議を使った授業から
書誌
現代教育科学
2000年12月号
著者
守屋 誠司
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
メディア教育を意図した算数・数学教育を考える場合、教育方法と教育内容の両面から考える必要がある。教育方法としては、ITを利用しながら効果的な指導方法を工夫することになる。教育内容に関しては、従来から教えられている内容を新しい観点から指導することと、情報化社会に対応するための新たな内容を考えることで…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
メディア教育を意図した算数・数学科の授業づくり・そのヒント
作図ツールを自由自在に扱おう
現代教育科学 2000年12月号
算数・数学科の到達目標と達成度を授業でどう実現するか
現職教員の研修と教員養成での工夫で
現代教育科学 2002年12月号
「自ら学び考える力」の評価─各教科・総合的学習の課題
算数・数学科で「自ら学び考える力」を評価する視点
現代教育科学 2001年9月号
小特集 「消えた学力」算数・数学学力のここを取り戻す
算数・数学の教育内容を充実させる
現代教育科学 2004年5月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
算数科教師としての「拒否」はここだ
教科書を開かせテンポよく教えます
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
メディア教育を意図した算数・数学科の授業づくり・そのヒント
テレビ会議を使った授業から
現代教育科学 2000年12月号
9 【授業最前線】新しい学びを! オンライン授業実践モデル
[小学校]3年/深い学びを目指す遠隔授業の効果的な授業デザイン
[単元]3年 畜産農家の仕事 [使…
社会科教育 2020年10月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 11
小学5年/学級文化をつくりながら中だるみを乗り切ろう
授業力&学級経営力 2018年2月号
道徳教育の効果を高める資料を検討する
〔中学校〕「心のノート」を使った授業―授業技量が道徳資料の効果を左右する
授業研究21 2008年3月号
道徳的な問題への判断力を育てるための助言
〔中学校〕心を鍛えること、行動の基準を教えること
授業研究21 2008年3月号
一覧を見る