詳細情報
特集 「学力テスト」の分析結果を読み解く
提言・文科省の「学力テスト」の分析結果を検討する
解決策は教師の授業力向上に帰着する
書誌
現代教育科学
2003年11月号
著者
守屋 誠司
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学力テストの結果を新聞報道で知り、唖然とした。悪いであろうとは予想していたが、これほどまでとは。三角形の面積を求める問題では正答率が七三%、円の面積を求める問題では正答率が五三・七%、さらに、正負の四則計算では、六四・九%という低さである。遠山大臣のコメント「初等中等教育での学力低下を食い止め、真の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・文科省の「学力テスト」の分析結果を検討する
何のための学力テストかを明確に!
現代教育科学 2003年11月号
提言・文科省の「学力テスト」の分析結果を検討する
詰め込み教育ができる教師を求む
現代教育科学 2003年11月号
提言・文科省の「学力テスト」の分析結果を検討する
報告書から今後の課題を読みとる
現代教育科学 2003年11月号
提言・文科省の「学力テスト」の分析結果を検討する
日常にも目を向けたくなるゆたかな理科教育に改善を
現代教育科学 2003年11月号
国語「学力テスト」の分析結果をどう見るか
「評価基準」の系統の曖昧さが問題
現代教育科学 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・文科省の「学力テスト」の分析結果を検討する
解決策は教師の授業力向上に帰着する
現代教育科学 2003年11月号
ミニ特集 新学習指導要領「保健」の実践
体の成長
楽しい体育の授業 2001年12月号
論説/子どもは道徳授業で本当に学んでいるのか
小学校/道徳授業における学びの必要感
道徳教育 2006年7月号
「読解力向上」中学校現場からの実践提案
「生活に生きて働く」読解力の向上
国語教育 2007年2月号
数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
21 実験して考えさせる(関数)
数学教育 2018年9月号
一覧を見る