詳細情報
特集 道徳授業での子どもの「学び」
論説/子どもは道徳授業で本当に学んでいるのか
小学校/道徳授業における学びの必要感
書誌
道徳教育
2006年7月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
○はじめに 四月、新しいクラスを担任しての道徳授業開き。子どもも教師も初々しい気持ちで授業に臨む。 「これからみなさんと道徳の学習を行っていくのですが、道徳の時間ってどんな時間でしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの道徳性は高められる
モラルスキルトレーニングで道徳性を身に付ける
道徳教育 2006年7月号
子どもの道徳性は高められる
自分を伝え、他人を理解し、葛藤を解決する力を育てるVLFプログラム
道徳教育 2006年7月号
子どもの道徳性は高められる
価値の明確化
道徳教育 2006年7月号
子どもの道徳性は高められる
エンカウンターで道徳性を高める
道徳教育 2006年7月号
子どもの道徳性は高められる
モラルジレンマ授業、それは学ぶ値打ちのある楽しい授業―子どもは何をどう学んでいるか
道徳教育 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
論説/子どもは道徳授業で本当に学んでいるのか
小学校/道徳授業における学びの必要感
道徳教育 2006年7月号
「読解力向上」中学校現場からの実践提案
「生活に生きて働く」読解力の向上
国語教育 2007年2月号
数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
21 実験して考えさせる(関数)
数学教育 2018年9月号
教科書にない“アメリカの実像”に迫る―ヒト・モノ・コトのポイント3
アメリカの「歴史」を語る
「自由の国アメリカ」という語り
社会科教育 2002年7月号
第W章 メディアリテラシーの育成を中心とした授業
おもしろいまんがをみんなに読んでもらおう
5年生(平成14年1学期の実践)
実践国語研究 別冊 2005年8月号
一覧を見る