詳細情報
21世紀の基礎学力とは (第9回)
学びの基礎力を育てる
書誌
現代教育科学
2003年12月号
著者
田中 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今回は、総合的な学力のトライアングル型バランスを構成する3つめの学力として、「学びの基礎力」について考えてみたい。その中味は、「豊かな基礎体験」「学びに向かう力」「自ら学ぶ力」、そして「学びを律する力」という4つの学力領域である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀の基礎学力とは 12
学力向上のための提言10か条
現代教育科学 2004年3月号
21世紀の基礎学力とは 11
三つの力の相互関連を探る
現代教育科学 2004年2月号
21世紀の基礎学力とは 10
学力向上のための7つの視点
現代教育科学 2004年1月号
21世紀の基礎学力とは 8
子どもの豊かな心を育てる
現代教育科学 2003年11月号
21世紀の基礎学力とは 7
子どもの問題解決力を育てる
現代教育科学 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
21世紀の基礎学力とは 9
学びの基礎力を育てる
現代教育科学 2003年12月号
学習内容を明確に!系統性を大切に!体育授業づくり 3
25mが泳げるようになる系統性を大切にした授業づくり
楽しい体育の授業 2016年6月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/体つくりの運動遊び
【多様な動きをつくる運動遊び】「4×2」
楽しい体育の授業 2020年3月号
新教材をだれでも追試できるように料理する 2
俳句・短歌,詩の教材研究の原則
向山型国語教え方教室 2012年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 55
中学年/走・跳の運動
「高跳び」(目指せ投力向上!壁当てゲーム)
楽しい体育の授業 2023年1月号
一覧を見る