詳細情報
特集 学校力・教師力の強化の課題
保護者・地域住民の学校教育への協力
保護者や地域の方が協力したくなる学校経営
書誌
現代教育科学
2006年5月号
著者
西川 敏之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは家庭・学校・地域社会の中で、学び育っている。自分たちの成長を温かく見守り、自分たちのために汗してくれる大人(保護者・教職員・地域の方等)が近くにいると実感できるとき、子どもたちの心は安定し、豊かになり、「生きる力=自ら・ともに・よりよく生きる力」の根っこの部分が培われると考…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校力・教師力の強化の課題
教師力・学校力強化の決め手は「評価と開示」、「論より証拠」
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
コーディネート力が問われる時代に
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
「授業力」の復権
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
大学への「期待」が大きすぎはしないか
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
《世論形成》と《インストール》
現代教育科学 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
保護者・地域住民の学校教育への協力
保護者や地域の方が協力したくなる学校経営
現代教育科学 2006年5月号
小特集 研究集会で何が討議されたか
全国公民科・社会科教育研究会/社会科教育研究センター/社会科の初志をつらぬく会/全国歴史教育研究協議会/歴史教育者協議会/全国民主主義教育研究…
社会科教育 2003年11月号
子どもがシーンとする視写教材『うつしまるくん』の開発 4
「手本を写す」原理は多様な学習に応用できる
向山型国語教え方教室 2001年10月号
学年別・向山型国語の授業
1年
「ことばのいずみ」を漢字文化で授業する
向山型国語教え方教室 2002年4月号
実物ノートと指導のポイント
緻密に向山型を追い求める女教師
向山型国語教え方教室 2002年10月号
一覧を見る