詳細情報
特集 学校力・教師力の強化の課題
提言・学校力・教師力の強化の課題
教師力・学校力強化の決め手は「評価と開示」、「論より証拠」
書誌
現代教育科学
2006年5月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 教育改革の作業がたけなわであるが、従前では教育課程の基準の改善〔学習指導要領の改訂〕を行い、そのための趣旨徹底講習会を行えば大多数の学校や教員は改訂の趣旨を理解しそれをきっかけにして自ら努力しその力量を高めていったが、昨今では教員が現に自分が保有する力量水準に改訂の趣旨を引きずり込んでい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校力・教師力の強化の課題
コーディネート力が問われる時代に
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
「授業力」の復権
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
大学への「期待」が大きすぎはしないか
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
《世論形成》と《インストール》
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
学校研究の充実による学校力・教師力の強化
現代教育科学 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学校力・教師力の強化の課題
教師力・学校力強化の決め手は「評価と開示」、「論より証拠」
現代教育科学 2006年5月号
教室が熱中する 向山型「五色百人一首」で学級づくり 6
向山実践・語られなかった幾つかの「微細技術」
向山型国語教え方教室 2002年4月号
小学校・実践授業の展開
低学年/言語活動を通して確かな力を育む― 一年「あいうえおの うたー」実践
実践国語研究 2014年5月号
国語授業・始めの一歩 18
終わりを……
実践国語研究 2015年3月号
学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
6年
「川とノリオ」は「対比」と「繰り返し」で主題に迫る
向山型国語教え方教室 2002年10月号
一覧を見る