詳細情報
特集 学校力・教師力の強化の課題
提言・学校力・教師力の強化の課題
《世論形成》と《インストール》
書誌
現代教育科学
2006年5月号
著者
長南 博昭
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「頼らない」「離れない」 中央教育審議会の答申では、義務教育の「新しい姿」として、「学校力」「教師力」「人間力」をキーワードに掲げている。ねらいは、心身ともに健やかに育てることを目指して、最終的には、子どもたちに豊かな「人間力」を身につけさせることにあるという…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校力・教師力の強化の課題
教師力・学校力強化の決め手は「評価と開示」、「論より証拠」
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
コーディネート力が問われる時代に
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
「授業力」の復権
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
大学への「期待」が大きすぎはしないか
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
学校研究の充実による学校力・教師力の強化
現代教育科学 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学校力・教師力の強化の課題
《世論形成》と《インストール》
現代教育科学 2006年5月号
国立教育政策研究所の「評価規準の具体例」をどうみるか
言語技術が欠落している
現代教育科学 2002年2月号
「授業力」向上のためのわが校の戦略
指導法とユースウェアを研修する
現代教育科学 2001年11月号
「人権教育・啓発推進法」は学校現場に何を示唆するか
法律なんか知らない
現代教育科学 2001年8月号
小特集 活用型?新教科書=私の期待と要望
目標・内容・評価の論理的に一貫した教科書を
社会科教育 2008年12月号
一覧を見る