詳細情報
人間力を育てる理科教育 (第3回)
社会人に必要な読解力や作文力、科学的な報告文を書く能力が育っていない
書誌
現代教育科学
2007年6月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
一 企画文・提案文が書けない 説得文・説明文が書けない 議論文・反論文が書けない 実用文・社会文が書けない 現代の子どもは、将来の職業生活や地域の人々や友などとの社会生活で思慮深い社会人として生活するための読解力や作文力が欠けている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人間力を育てる理科教育 12
新学習指導要領は、『イノベーションの教育』
現代教育科学 2008年3月号
人間力を育てる理科教育 11
今、子どもが社会で生きられない、危ない社会力の低下
現代教育科学 2008年2月号
人間力を育てる理科教育 10
イギリスに遅れること二〇年、アメリカに遅れること一二年のグローバル指向の日本新学習指導要領
現代教育科学 2008年1月号
人間力を育てる理科教育 9
世界を見ることなく萎縮する箱の中で瀕死の日本の理科教育
現代教育科学 2007年12月号
人間力を育てる理科教育 5
世界の理科教育の基準と比べ、著しく少ない日本の小理科『物質の科学』の教育内容
現代教育科学 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
人間力を育てる理科教育 3
社会人に必要な読解力や作文力、科学的な報告文を書く能力が育っていない
現代教育科学 2007年6月号
新理科の重点指導の検討
生活や社会での活用を重視しよう
現代教育科学 2009年2月号
理科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
考察や理由を文章で書ける力を
現代教育科学 2008年11月号
向山型算数で何が変わったか
何度も挑戦できるシステムが力をつける
教室ツーウェイ 2001年12月号
「言語力の育成」理科授業の重点は何か
自然の『文脈』をさぐる子どもを育てる中で言語力を養う
現代教育科学 2010年3月号
一覧を見る