詳細情報
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新算数・数学科で求められている「重点学力」
「説明する」力
書誌
現代教育科学
2009年7月号
著者
福山 憲市
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領で「言語活動の充実」が重点の一つに置かれているのは言うまでもない。 その中でも、算数の場合、特に「説明する」活動に目を向けたい。学習指導要領には次のように書かれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新算数・数学科で求められている「重点学力」
「活用する力」を育てる算数授業づくり
現代教育科学 2009年7月号
新算数・数学科で求められている「重点学力」
思考力・判断力・表現力の具体化をもとに
現代教育科学 2009年7月号
新算数・数学科で求められている「重点学力」
現行と新指導要領を比べることで見えてくる
現代教育科学 2009年7月号
算数・数学科基礎学力論争から何を学んだか
算数の面白さを改めて【体感させる】ことを学ぶ
現代教育科学 2010年11月号
新算数科の目標と低学力克服の戦略
説明算数の授業を仕組む
現代教育科学 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
新算数・数学科で求められている「重点学力」
「説明する」力
現代教育科学 2009年7月号
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―中学年
表現活動との関連で読みたい本の蓄えを
国語教育 2003年8月号
表現―基本スキルと指導ポイント
発表のし方
社会科教育 2004年5月号
論説/道徳主任&道徳教育推進教師に求められること
その働きとマネジメント力
道徳教育 2018年1月号
実践事例
跳ばせられないことへの反論
自らの力量不足を棚に上げた責任転嫁である
楽しい体育の授業 2004年11月号
一覧を見る