詳細情報
国語教育人物誌 (第121回)
福岡県
書誌
国語教育
2001年4月号
著者
原 榮一
ジャンル
国語
本文抜粋
近藤裕子教諭(八女郡黒木町立木屋小学校)は、教職二十二年。この三年間は、八女郡教育研究所の研究員を兼ねている。 この学校は、六学級・百四十四名、校区には山林が多い。そんな環境も考えてか、低学年で次のような研究をしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 154
福岡県
国語教育 2004年1月号
国語教育人物誌 110
福岡県
国語教育 2000年5月号
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
富山県
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 121
福岡県
国語教育 2001年4月号
エンカウンター・エクササイズが生きた道徳授業
1の視点で
中学校/自己を見つめ、理解を進めるエンカウンターの導入
道徳教育 2002年5月号
事例
【筑波大学附属久里浜特別支援学校の現況とこれから】自閉症を併せた子どもの教育における本校の現状と課題
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
国語教師としての修業道 1
「国語人」の全体像
国語教育 2001年4月号
他人に聞けない授業の10原則
発達障害の子に正しく対応している
発達障害の子を正しく理解するための三つのQと対応方法
教室ツーウェイ 2009年5月号
一覧を見る