詳細情報
特集 進んだ子への「発展学習」の開発
最低基準の「新教科書」を補う発展教材の開発
1〜2年の国語教科書のどこを補うか
書誌
国語教育
2002年8月号
著者
中村 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ノート指導の大切さ 一、二年生の国語の教科書を見てみたが、国語のノートの書き方を指導する教材はなかった。「書くこと」の教材はいろいろ工夫されているが、学び方の基礎であるノートの書き方を扱った教材は用意されていない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・最低基準の新国語科で考える「発展学習」とは
発展学習は「知識量の発展」から「学習の質の進化」へ
国語教育 2002年8月号
提言・最低基準の新国語科で考える「発展学習」とは
国語科における発展的学習
国語教育 2002年8月号
提言・最低基準の新国語科で考える「発展学習」とは
個に応じて言語活動力をより伸ばす発展学習
国語教育 2002年8月号
提言・最低基準の新国語科で考える「発展学習」とは
「発展学習」の三類型
国語教育 2002年8月号
提言・最低基準の新国語科で考える「発展学習」とは
あくまでも、学習者の興味・関心、実態に応じた「発展学習」を
国語教育 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
最低基準の「新教科書」を補う発展教材の開発
1〜2年の国語教科書のどこを補うか
国語教育 2002年8月号
伝統的言語文化の学習を通して人間・社会・自然などについての考えを深める 1
伝統的言語文化の学習の課題と可能性
実践国語研究 2009年5月号
「聴写」を授業にどう生かすか―聴いて書く学習
想像力は創造力
国語教育 2002年7月号
ちょっとの工夫で授業を変える! 板書のアイデア&アイテム
思考ツール
道徳教育 2017年6月号
Keyword Index
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る