詳細情報
特集 いま「読み取る力」向上に集中しよう
「読み取る力」の向上―中学年の重点
解釈・評価する読者/表現者の育成
書誌
国語教育
2009年2月号
著者
三藤 恭弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読解力」特に「活用」と呼ばれる力に課題があると言われる状況の中、新しい学習指導要領(小学校国語・中学年)の「読むこと」はどのように変わったであろうか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
国際的な読解力を育てるための、短期的、長期的対策
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
読み取ることは推論することである
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
〈表現技法〉を侮ることなかれ
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
国語科からの情報リテラシー学習を
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
「読み取る力」とは、「関係を把握する力」である
国語教育 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
「読み取る力」の向上―中学年の重点
解釈・評価する読者/表現者の育成
国語教育 2009年2月号
年間指導計画にみる「学びの地図」 実例&ポイント
(1)特別支援学校 小学部 国語
学びの拡がり・つながりを仕組み,学習効果を高める国語科の年間計画
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
実践
【ボール蹴り】蹴り方の三つのポイントを示し、ゲームで実践する
楽しい体育の授業 2013年5月号
編集後記
総合的学習を創る 2003年5月号
どんな“人・もの・コト”で学習のドラマ化ができるか
国際学習をドラマ化する“人・もの・コト”
総合的学習を創る 2003年5月号
一覧を見る