詳細情報

- 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第7回)
- 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案F〜日本文化・思考の型を系統的に学ぶ 習得から活用へ〜
- 夏草―「おくの細道」から(光村)
- 本文抜粋
- 一 古典(伝統的な言語文化)の学習の意義 古文・漢文は古来、「日本人の思考・発想・判断の型」を作ってきたものであり、現在に通ずる自然観・表現力・感受性等の元になっている。古典(伝統的な言語文化)の学習は、日本人としての生き方や考え方、日本文化におけるコミュニケーションの基礎を形成する上で非常に重要で…
- 対象
- 中学3年
- 種別
- 連載・常設
- 仕様
- 全1ページ (10ポイント)