詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第130回)
福井県
書誌
国語教育
2023年3月号
著者
萩中 奈緒美
ジャンル
国語
本文抜粋
福井県では,真面目気質の土壌が育んだ,素直に伸びようとする子供たちと真摯に授業づくりに勤しむ先生方とによって,日々着実な国語の授業が展開されている。今求められている資質・能力とその育成について熱心に学び,奇を衒うことなく一歩ずつ実践を重ねている先生方が多い。その中でも「一人一人が授業の主人公」という…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 155
山口県
国語教育 2025年4月号
わが県の国語ソムリエ 154
徳島県
国語教育 2025年3月号
わが県の国語ソムリエ 153
和歌山県
国語教育 2025年2月号
わが県の国語ソムリエ 152
青森県
国語教育 2025年1月号
わが県の国語ソムリエ 151
愛媛県
国語教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 130
福井県
国語教育 2023年3月号
コミュニケーションスキル
会話を続ける
会話しながら問題行動を減らす手がかりを探る
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
コミュニケーションスキル
コミュニケーションの態度を育てる
着替えの際のルールとマナーを教えることで,自分を大切にし,友だちを思いやる,良好な人間関係を築く
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
コミュニケーションスキル
会話を続ける
「オウム返し」で会話を続ける できるようになった事実を取り上げほめる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
実践 合理的配慮を可能にする学級づくり
(1)小学校低学年
子どもたちが安心して学べる・過ごせる・楽しめる学級づくり
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
一覧を見る