詳細情報
新教科書+発展学習のワンポイント
中学地理/「世界の地域構成」の指導(2)
書誌
社会科教育
2002年5月号
著者
大橋 巌
ジャンル
社会
本文抜粋
先月号では、不確かだった世界観が確かなかたちで身に付いていくことの喜びを生徒に感じさせるための工夫として、メンタルマップを描く実践を紹介した。ここでは、生徒が描いたメンタルマップを手がかりに、どこに重点を絞って、どう指導していくべきかについて述べてみたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書+発展学習のワンポイント
中学地理/評価規準づくりを通して、自己の学習課題を吟味するB
社会科教育 2003年3月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学地理/評価規準づくりを通して、自己の学習課題を吟味するA
社会科教育 2003年2月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学地理/評価規準づくりを通して、自己の学習課題を吟味する@
社会科教育 2003年1月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学地理/『散策記』づくりを通して、地理的見方・考え方を鍛える(「地域の規模に応じた調査」C)
社会科教育 2002年12月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学地理/『散策記』づくりを通して、地理的見方・考え方を鍛える(「地域の規模に応じた調査」B)
社会科教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書+発展学習のワンポイント
中学地理/「世界の地域構成」の指導(2)
社会科教育 2002年5月号
08 【授業最前線】いつもの授業に一工夫!プラスワンの授業開きプラン
高等学校公民/民主政治の基本原理
多数決を疑うことで民主政治の課題を身近なものに
社会科教育 2025年4月号
基礎基本を意識した地域教材の開発
フィールドワークで地域をとらえる基礎能力を
社会科教育 2002年5月号
なぜ私は問題解決学習と別れたか
子どもに力がつかない「問題解決」はサヨウナラ!!
教室ツーウェイ 2002年12月号
一覧を見る