詳細情報
特集 新“地誌”学習でつくる年間計画プラン36
新“地誌”で地域学習をつくる→成功のカギはどこか
地域学習の普遍性と特殊性の問題
書誌
社会科教育
2009年11月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地誌学習の世界的傾向 国や地域を学習単位として、その国や地域を総合的にあるいは項目ごとに学習していく地誌学習は、経験主義に基づく地理学習として世界中でなされていた。そこでは、野外観察・調査など地域を直接観察・調査し、地域間の共通性や相違点を探ることも行われてきた。しかし、地理学では「新地理学」と…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新要領で再登板の“地誌”=ねらいと効果を考える
地球儀・地形図=地誌のベース
社会科教育 2009年11月号
新要領で再登板の“地誌”=ねらいと効果を考える
グローバル世界を生き抜くには「多様性」の価値観が重要
社会科教育 2009年11月号
新要領で再登板の“地誌”=ねらいと効果を考える
地誌学習と地理的見方・考え方
社会科教育 2009年11月号
特集 新“地誌”学習でつくる年間計画プラン36
新要領「内容知“地誌”」の出番を検証する
社会科教育 2009年11月号
地誌学習へのアプローチ・どんな方法があるかQA
静態と動態―どこが違うか
社会科教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
新“地誌”で地域学習をつくる→成功のカギはどこか
地域学習の普遍性と特殊性の問題
社会科教育 2009年11月号
TOSSが提案する向山型国語指導案の典型例:説明文編
「主張」を示し「教師の授業行為」を明確に示すことでこそ「研究」は深まる
向山型国語教え方教室 2013年2月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる! みんな大好き『国語あそび』 2
低学年/物語
物語文を読み返してクイズをしよう!
授業力&学級経営力 2019年5月号
向山型国語の教材分析 5
「ふるさとの木の葉の駅」の覚書きに学ぶ
向山型国語教え方教室 2003年12月号
教育課程改定と学校経営の改革点 7
道徳教育の教科化
学校マネジメント 2007年10月号
一覧を見る