詳細情報
社会科 新教材のチャームポイント (第9回)
中学校〈公民編〉/課題解決を通して学ぶ「個人の尊重」を核とした政治のしくみ
書誌
社会科教育
2010年12月号
著者
館 潤二
ジャンル
社会
本文抜粋
前回の連載では、学習課題から構成される「個人の尊重」を核とした憲法学習を提案した。そして、憲法とは、個人の尊重をもととする基本的人権の尊重と、それを保障するための民主的な政治機構を定めたものであることを確認した…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科 新教材のチャームポイント 12
中学校〈公民編〉/「個人の尊重」をもとにした経済単元の授業
社会科教育 2011年3月号
社会科 新教材のチャームポイント 6
中学校/〈公民編〉課題解決を通して学ぶ「個人の尊重」を核とした憲法学習
社会科教育 2010年9月号
社会科 新教材のチャームポイント 3
中学校/〈公民編〉公民的分野の学習の「構造化」の核となる「個人の尊重」
社会科教育 2010年6月号
社会科 新教材のチャームポイント 11
中学校〈歴史編〉/「接続」「拡充」「大観」を踏まえた小学校社会科・中学校社会科歴史学習の連携
社会科教育 2011年2月号
社会科 新教材のチャームポイント 10
中学校/〈地理編〉動態地誌的学習における「宇宙化教材」「歴史的背景教材」の開発
社会科教育 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
社会科 新教材のチャームポイント 9
中学校〈公民編〉/課題解決を通して学ぶ「個人の尊重」を核とした政治のしくみ
社会科教育 2010年12月号
「学力低下」論争は教育現場をどう変えたか
「確かな学び」の定着に向けて
現代教育科学 2003年6月号
確かな「学力保障」に賭ける学校の挑戦
小・中連携教育を視野に入れた学校経営
現代教育科学 2003年6月号
「習熟」の課題を学力づくり・授業づくりに据える
習熟の概念の再検討を
現代教育科学 2003年6月号
「習熟」の課題を学力づくり・授業づくりに据える
熟する時間を授業の中にきちんと位置づける「向山型算数」
現代教育科学 2003年6月号
一覧を見る