詳細情報
特集 対話的な学びを!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
6 【授業最前線】対話的な学びを!中学校「ペア・グループ学習」プラン
地理的分野/日本の諸地域
ウィズコロナの対話的な学びは,正解のない課題とオンラインの活用を!
書誌
社会科教育
2020年8月号
著者
田中 一郎
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会の変化を受け入れて 新型コロナウイルスの蔓延は,社会構造を否応なく変化させました。史上初の緊急事態宣言の発令は,間違いなく歴史に刻まれることでしょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5 学び残しゼロ! 中学校 分野別 3学期の授業プラン
地理的分野/日本の諸地域
生徒の学習経験を活かし学習活動を工夫する
社会科教育 2021年1月号
8 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 中学校
地理的分野/日本の諸地域
語り合うために,私は知りたい
社会科教育 2020年9月号
1 社会科における「ペア・グループ学習」課題と取り入れ方・活かし方
課題解決的な授業づくりと一体化させ,児童生徒の学びのニーズも生かせるペア・グループ学習を実現したい
社会科教育 2020年8月号
2 「ペア・グループ学習」をはじめるその前に!話し方・聞き方トレーニング
学習活動の質向上+αがポイント
社会科教育 2020年8月号
3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
ポスト・コロナにおける対話活動の形と可能性
ポスト・コロナにおける寺子屋の復権…
社会科教育 2020年8月号
一覧を見る
検索履歴
6 【授業最前線】対話的な学びを!中学校「ペア・グループ学習」プラン
地理的分野/日本の諸地域
ウィズコロナの対話的な学びは,正解のない課題とオンラインの活用を!
社会科教育 2020年8月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
五感を育てる(下)
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク 5
発問の工夫で推移に着目させる学習
中学歴史「鎌倉幕府の成立」
社会科教育 2020年8月号
「理科離れ」を防ぐ 7
鉄心が「磁化」するから電磁石になることを念入りに扱う!
五年・「電磁石」そのB
授業力&学級統率力 2010年10月号
思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 8
図形の性質を見いだし演繹的に確かめる力
数学教育 2023年11月号
一覧を見る