詳細情報
学力がつかない単元学習批判 (第4回)
漢字指導をきちんとやらない単元学習
書誌
向山型国語教え方教室
2005年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.単元学習は崩壊する 単元学習一筋に長い間研究・実践をしていた方が次々と向山型国語のセミナーに参加をしている。 先日も,単元学習を止め,TOSSサークルを立ち上げたベテランの方のサークル訪問をした。そのサークルには,若い教師が次々と参加し,20名を越える大きなサークルになっていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力がつかない単元学習批判 6
芦田恵之助に学べ
向山型国語教え方教室 2006年2月号
学力がつかない単元学習批判 3
学力としての言語技術を示せない単元学習
向山型国語教え方教室 2005年8月号
学力がつかない単元学習批判 2
「本の帯づくり」の授業批判
向山型国語教え方教室 2005年6月号
学力がつかない単元学習批判 1
研究発表会直前に「席替え」をする愚行
向山型国語教え方教室 2005年4月号
今月の授業をこれで乗り切る!新教材授業全発問全指示 6
年間漢字総まとめテスト平均九十点のシステム
向山型国語教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
学力がつかない単元学習批判 4
漢字指導をきちんとやらない単元学習
向山型国語教え方教室 2005年10月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
とび込み授業でのことから
楽しい体育の授業 2010年8月号
授業力アップのための研修内容はこうあるべきだ
自ら学ぶ目あてをもって授業を研究的に行うこと
現代教育科学 2003年9月号
実践事例
中学年/跳び箱
やっぱり開脚跳び でも我流は厳禁!
楽しい体育の授業 2005年4月号
一覧を見る