詳細情報
特集 創造性を高める図形の指導
新たな発見を生み出す図形指導のアイデア
3年 「三平方の定理」の授業で
生徒のコミュニケーション能力を高めるコンピュータの活用
書誌
数学教育
2000年9月号
著者
榎本 一夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 『三平方の定理』における教材開発 三平方の定理は,中学校3年間の学習の中で最も基本的で重要な定理 の一つである。しかし,中学校3年生ぐらいになると,教科書に載って…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 創造性を高める図形の指導
数学科で求められる創造性とは
数学教育 2000年9月号
特集 創造性を高める図形の指導
創造性豊かな数学授業の構想
数学教育 2000年9月号
新たな発見を生み出す図形指導のアイデア
3年 「円」の授業で
平行弦+輪投げ=円周角
数学教育 2000年9月号
生徒の創造性を育てる課題学習/図形編
3年 発展的な考察を取り入れた課題学習の工夫〜「三平方の定理」の発展として〜
数学教育 2000年9月号
生徒の創造性を育てる課題学習/図形編
3年 ラグビーのゴールキックについて考えよう!〜「円の性質」(図形の計量)において〜
数学教育 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
新たな発見を生み出す図形指導のアイデア
3年 「三平方の定理」の授業で
生徒のコミュニケーション能力を高めるコンピュータの活用
数学教育 2000年9月号
オンライン授業
[全般]内容精選・時数削減のノウハウ―国語科におけるオンライン授業の可能性
国語教育 2020年10月号
小特集 最初の“授業参観”=必ず成功する楽しいネタ
日本人の気概を伝える
社会科教育 2010年6月号
LD指導と教材
作文が苦手な子に楽しみながら表現力をつける
LD&ADHD 2005年1月号
一覧を見る