詳細情報
特集 数学を築いた人々
数学を築いた人々
数学の基礎を固めた人々
パスカル
書誌
数学教育
2001年11月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
暫パスカルの数学との出会い パスカル(1623〜1662)の実姉は,それを次のように綴っている。 弟はまず,食器をナイフでたたいた音が,食器に手をやることで音が止まることから音響に興味をもち,実験を重ねて11歳で音響についての論文を書き上げた。そして,12歳で父の所に集まった数学の大家,ロベンバル…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学を築いた人々
数学の基礎を固めた人々
デカルト
数学教育 2001年11月号
特集 数学を築いた人々
中学生のための数学史
数学教育 2001年11月号
数学を築いた人々
数学の考えをまとめた人々(古代ギリシャの数学者)
タレス
数学教育 2001年11月号
数学を築いた人々
数学の考えをまとめた人々(古代ギリシャの数学者)
ピタゴラス
数学教育 2001年11月号
数学を築いた人々
数学の考えをまとめた人々(古代ギリシャの数学者)
プラトン
数学教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学を築いた人々
数学の基礎を固めた人々
パスカル
数学教育 2001年11月号
図書紹介
『早わかり人権教育小事典』(中野陸夫編)
買っておとく? それともおいとく? やっぱりお買い得
解放教育 2004年3月号
私はこんなふうにしています
子どもたちに最初に何を話すか
高学年/相互応答関係を紡ぎだす教師の最初のメッセージ
生活指導 2011年4月号
ほのぼの道徳の時間 16
表情から心情を探る
道徳教育 2007年7月号
座標
長崎女児殺害事件と「歌をわすれたカナリア」
解放教育 2004年9月号
一覧を見る